グリーンはセンターではなくフロントエッジまでの距離を基準に攻める 2017年06月29日 グリーンエッジまでの距離を基準にするようにしてから、球筋から着弾後までをイメージするようになりコースの攻め方が変わりました。 記事を読む
リシャフト後の再調整で短尺ユーティリティの安定感アップ 2017年06月23日 クラブ完成〜約2週間して微調整。微調整ながら完全に生まれ変わった。ここがカスタムクラブの真骨頂じゃないでしょうか。 記事を読む
都内のゴルフコース−赤羽ゴルフ倶楽部で早朝練習ラウンド 2017年06月18日 池袋から車で30分かからないゴルフコース、荒川河川敷にある赤羽GC。予約なしで当日受付順スタートの早朝ハーフに行ってきた。 記事を読む
ライ角をアップライトに変更!シンプルなスイングを目指す! 2017年06月17日 クラブ自体をアップライトにすることで、無意識に構え方を変わるようにしようと、まだミスが時々でるアイアンのライ角調整を。 記事を読む
「プレ男レッスン」のまとめ記事がゴルフクラシック掲載されました 2017年06月15日 ゲスト出演させてもらった「プレ男レッスン〜室屋修一メソッド」がサクッとまとめられてゴルフクラシック7月号に掲載されました。 記事を読む
猿島カントリー倶楽部ラウンド記−アイアンがお粗末で今一歩 2017年06月09日 飛距離も伸びて絶好の位置からミス!というちぐはぐなゴルフがまだまだ自分っぽいなぁ、と感じる今日のラウンドでした。手応えあり! 記事を読む
ゴルフが楽しくやさしくなった全10本のクラブセッティング 2017年06月07日 全番手あまり長さが変わらないショートピッチレングスアイアン、短尺イージー仕様のドライバーとユーティリティなどの全10本を紹介。 記事を読む
ザ・インペリアルカントリークラブラウンド記−今年初の70台 2017年06月03日 今週も休日の早朝ゴルフを満喫。やさしいコースとはいえ、少し出来過ぎのベストスコアタイ。このまま梅雨になるのが惜しいなぁ。 記事を読む
短尺ユーティリティ導入!実用性を考えてセッティング変更 2017年06月02日 チップゴルフから待望の短尺ユーティリティ専用シャフトが発売されました。これで同じ仕様のドライバーとアイアンとの流れがやっと完成! 記事を読む
ザ・インペリアルカントリークラブラウンド記−休日の早朝プレー 2017年05月27日 今日はドライバーをめいっぱい振る日!と決めて臨んだ今年初の早朝ラウンド。スコアはイマイチ伸ばせなかったけど兆しはある! 記事を読む
グリップエンドの動き(向き)から学ぶ飛距離アップのコツ! 2017年05月25日 ここ最近だけの短期間でメキメキと飛距離アップした。主な要因は、やさしいクラブへの変更とその使い方が良くなってきただけ。 記事を読む
ゴルフシューズは歩きやすく疲れにくいスパイクレスが好き! 2017年05月22日 普段からスニーカーで練習しているので、シューズ選びもグリップ力よりも普段履きに近い歩きやすいものを選ぶようにしています。 記事を読む
大栄カントリー倶楽部ラウンド記−短尺ドライバーの筆おろし 2017年05月19日 約1か月振りのラウンドで、短尺ドライバー完成後の筆おろし。秋の景観もとても綺麗だったけど、新緑の今も美しいコースでした。 記事を読む
バランスよりも振り心地で太重グリップに変更! 2017年05月12日 バランスを気にするなんてもはや過去の話。ヘッドを感じる前にグリップを感じることが大切ということが分かったのでグリップ変更。 記事を読む
阿見のジュンミニゴルフはファミリー向けショートコース 2017年05月06日 GWのちょうど真ん中のこどもの日!阿見アウトレットに隣接したショートコース、ジュンミニゴルフに家族で遊びに行ってきた。 記事を読む
飛距離アップしたのは当て方が良くなったからだった! 2017年05月02日 短尺ドライバーのメリットはいくつもあると思いますが、中でも軽くなったことによって起こった飛距離アップの現象を知りました。 記事を読む
ドライバーを短く軽く柔らかくして飛距離アップに成功! 2017年04月30日 練習中に過去最高の数値がでたので嬉しくなって投稿。あくまで測定器の数値だけど、判定が厳しいとされるGC2での好記録に満足。 記事を読む
短尺ドライバーには専用シャフトが必要! 2017年04月27日 43インチ前後に組まれることを想定して設計された短尺専用シャフトの登場です。やさしく飛ばせるということってこういうことですね。 記事を読む