毎年挑戦させてもらってる新潟の友人との4戦目は、昨年大敗を喫した群馬県の富岡カントリークラブで双方の中間地点。日の出とともに近所の練習場に集合して万全の体制を整えていざコースへ。 天気は雲ひとつない快晴。汗を拭うことはなかったが、途中から半袖+ベストで 記事を読む
2011年10月の記事一覧
ハンドファーストで捕まえる
帰りに寄り道してレッスン場へ。V字スイングによってアイアンは捕まるようになってきたが長いクラブがイマイチなことを相談。捕まえようとする意識からフェースを返し過ぎて結果的に擦るという点の修正へ。 ハンドファーストを徹底 前回の復習。最初は70度ほど両足と 記事を読む
立てる、落とす、立てる
クラブを(立てる)→(落とす)→(立てる)という動作。これは取り込み中のV字スイングの動き。テークバックでの動きは徐々に出来てきたが、フォロースルーはインパクトに気を取られて実現が難しい。勿論ボールのない素振りなら出来るので、同じようにしようしているが 記事を読む
低く振るけどダウンブロー
先日のV字スイングレッスンのお陰で、腕だけで高くクラブを振り上げる癖が改善しつつある。コックを空に向けて作るようになったので、一生懸命に腕を高く上げないでもクラブヘッドが高いところにくる。これでコンパクトなトップが出来上がって、小振りだからインパクトも 記事を読む
ショートパットに心配がない日
先日の日本オープンで久しぶりの優勝争い演じた佐藤信人プロ。パッティングの際、インパクトで一瞬止まってしまうような動きが感じられてにドキドキして見えた。ストロークがインパクトで一瞬止まりそうな動きから懸命にフォローを出していく姿が印象的だった。この選手の 記事を読む
腰を目標方向に向けてインパクト
昨日のラウンドは荒天のため中止。雨もあったが同時に風が強くて近所の練習場も早朝営業はお休みだった。 腰を目標方向に向ける 前回のドライバー練習で、腰を先に目標方向に向けてしまって、そこからクラブヘッドが下りてくるのを待つという打ち方が方向性も良くて体もす 記事を読む
パッティングの距離感
パッティングの距離感に随分自信が持てるようになってきた。歩数にして15歩、距離にして約10m以内ならそう大きく間違わなくなった。最近ショートパットへの不安が減ってきたことと、パッティングの形、ストロークのテンポやリズムなどが固まってきたのが要因だと思う 記事を読む
右腕の使い方を意識する
主に右腕の使い方を習った先日のレッスン。今日はその復習。擦り球を減らすためにと教わったV字スイングと右腕の押し込み。先日のレッスンは「右腕を使わなさ過ぎる。」、「フォローで力を抜き過ぎる。」の指摘から始まった。自分は左腕の方が腕力があり、器用なのは当 記事を読む
ボールが捕まるレッスン
私のゴルフの故郷でもあるシチズンプラザで久しぶりのレッスン。自分なりに工夫してボールを捕まえる努力をしてきたが、最近は長いクラブでのスライスがまた目立つようになった。自己判断では、飛球線後方から見た時にクラブの出てくる位置が低すぎるのではないか?と思って 記事を読む
新キャディバッグの勇姿
新しいキャディバッグ、初ゴルフ場での勇姿。左側に積まれたということは最も上級者に見えたのか?と思ったが、これは単なる予約の時の名前順ということでがっかり(笑)。きちんとしているゴルフ場だった。 凝った仕切りのものからオーソドックスな6分割式にした感想は 記事を読む
上手くなっている最中
週末以外の平日の練習は久しぶり。日曜日ラウンドでは、いろんなライから上に下に打たされたので、さぞかしスインバランスが乱れているだというということで、今日はこれを整え&確認のための練習。 まだふくらはぎより下(特に足首)が張っているので、思うようにはいか 記事を読む
タフだった埼玉ゴルフクラブ
埼玉県入間郡の埼玉ゴルフクラブでラウンド。今回はブログで交流のあるお2人、北の武器商人さん、かずくんさんとご一緒。埼玉GCはかずくんさんの地元ということで彼にチョイスしてもらって選んだ。すっかり秋の陽気で終始過ごしやすい1日。まさにゴルフ日和。 本日の 記事を読む
腕を振り上げないフラットなスイング
引き続き感触がイマイチだが、相変わらず小さいスイングだけは悪くないので先週に続いて右脇を締めて腕を使わないドリル反復。腕を上に振り上げない不安さは、肩を深く回すことでカバーすれば済むこと。 意識としては「極力腕を振り上げない。」という感じ。先週からは「 記事を読む