![シチズンゴルフレンジ](https://livedoor.blogimg.jp/harugolf/imgs/0/3/03f9ff97.jpg)
ラウンド翌日だと言うのにレッスンへ。「好きだなぁ」って言われそうだけど毎週土曜日はレッスンなのだから(^ω^)
7番アイアンとU3で昨日のラウンドを思い出しつつ軽〜く振るが、昨日の不様さが嘘のように当たる(笑)。昨日の恨みを晴らすかのように何球か打ってたら、担当の先生が急遽お休みになったとのことで、今日だけ別の先生に教わることに。
レッスンの流れを変えないようにってことで単発レッスンっぽくなったけど、力入れて振りすぎってことで、力を入れずクラブの重みで振る練習。方法は、右手は薬指だけで握りそれを親指押さえて人差し指と中指はVサインを作るように伸ばしたままで使わないようにする。いわゆる悪の権現である右手を使わない方法。
![グリップ&ヘッドスピード](https://livedoor.blogimg.jp/harugolf/imgs/a/b/ab87d6a0-s.jpg)
これだとほぼ左手だけでクラブを持つことになるので、テイクバックでは両方でクラブを持ち上げるものの、ダウンスイングではもうクラブが重くて自然に下ろすしかなくなる。そしてやってみてなるほどの力強い球が出る(^ω^)
力を抜いて…というのは周知の確認事項だったけど、ここまで抜いもいいのかと実感。ただしこれはアイアンだけの話で、ウッド、ユーティリティはこれに体の回転を加えて脱力させる。ポイントは他にもあったけど文章ではうまく説明できないのでそれは割愛(笑)。
このレッスン、是非ラウンド前に受けたかったなぁ(笑)。これ、うまくマスターしたらスコアが良いか悪いかは別にして、大ケガのないラウンドが出来そうな気がする(^ω^)
ちなみに↑の写真は文章とはあまり関係ないかもだけど、今日の練習では肘も手首も脱力状態でぶらんぶらんで打つように言われたので、グリップスピードという言葉も気になって貼ってみた。
グリップスピードを測れば飛距離が伸びる
コメント