4年に1度大きな変更点のあるゴルフ規則。初心者の割にはルールを知っている方だと自負しているのだけれど、規則改訂を気にチェックしておこうと思い、日本ゴルフ協会発行のルールブック(400円)を購入。
キャディ日記で有名なさらさんのブログによると、ゴルフショップでは品切れ続出との事だったので、日本ゴルフ協会のHPで直接購入した。
封筒が届いた時は思わず「プロテスト合格通知でも来たか?」と思った(笑)。あ、でもあれはPGA(日本プロゴルフ協会)か(笑)。
ルールブックならではの難しく厳格な言い回しで書かれているのだけれど、冒頭に「用語の定義」って部分があって、ここで使われる用語の統一と整理がなされていてこれは重宝する。
すでに知っている事も多かったけれど、始めて知るルールも沢山あった。新しいルールで一番目をひいたのは、ハザード内のボールを確認する際に拾い上げても良しとなった点。これに伴ってハザード内からの誤球にペナルティが課せられるようになった。
その他、エチケットやアマチュア資格規則なるものも盛り込まれていて、このへんは「余計なお世話」感が充満。ゴルフが嫌いって人はこの部分が嫌いな人が多いわけなんだけれど、一応一生懸命ゴルフにハマってるワケだからこの際俺もちゃんとしようと熟読した(笑)。
でも「ボールを捜すのは5分以内」とか「前を空けずに適切なペースで」とか、プレーする上でのエチケットである段取りまで「ゴルフ規則第一章」としてうるさく書かれているのは驚いた( ;゚д゚)
個人的に一番勉強したかったのは、様々な場面での「プレースかドロップか」という部分。暇があったら目を通すようにしてもっと勉強しよう。キャディバッグに詰め込む必需品がまたひとつ増えた(^ω^)
2月に発売される事例集「2008〜2009年度版ゴルフ規則裁定集」も買ってみようかなとも思ったけど、こちらは4000円もするので財布と相談しよう(笑)。


コメント
コメント一覧 (4)
私もヴィクトリアゴルフで在庫切れだったのでJGAで通販しました。
もともと字が嫌いなんですががんばって頭に入れました。
ゴルフは審判もいないのでルールは特に大切ですよね。
私もコースデビューに向けて通勤電車の往復でルールブックを読むようにしています^^