ラウンド翌日で体のあちこちに多少張りがあるものの、ラウンド直後のレンジというのは毎度収穫があるもの。ラウンドを終えた直後は、うまく出来たこと、出来なかったことを自然に考えられ、何を練習し何を試すべきかという課題の詰まった練習になる。
今日の持参クラブは5W、6I、8I、AWの4本。
ラウンド直前に新しいアイアンを購入したもんだから、アイアンに対しては余裕のある練習がなかなか出来ていなかった。「練習はマイペースで」と言い聞かせながらもなかなかその実践はむずかしい。実は薄々感じていた「最近の悪い傾向」をあまり直さずにラウンドに臨んでた。だから今日はそのあたりも踏まえてという感じ。
最近の悪い傾向とは、「せっかちなスイング」「インサイドに引き過ぎ」「力入れすぎ」の3つ。そして今日のテーマは「ゆっくりテイクバック」「まっすぐ後方にクラブを引いて縦に上げる」「柔らかく振る」の3点。
ウッドではこのテーマはあっさりクリア出来るのだけど、アイアンはなぜか力んでしまうので、打席に立ってとにかく素振りで合格スイングを作った。そしてボールの飛び具合は度外視して再現する。これを繰り返しているうちに、嘘みたいに当たりだした(^ω^)
すごくいいクラブだ(笑)。
今日当たったからと言って油断は禁物。次のラウンドはまだ少し先だから、余計な気負いもなく本当のマイペース練習に打ち込もう。ゆっくり少しずつ、かと言ってあんまり日幅を空けずに頑張るゾー(^ω^)
コメント
コメント一覧 (5)
テーマの3点。その通りですね。参考になります。
1つ言えるのは、手や腕で「振っちゃ」いけない、クラブに振られる、クラブの重さで落とすイメージだと思います。そうすると振り急ぎは消えていきます。
自分もこの感覚をつかんでから、アイアンはしっかり掴まり、飛ぶようになりました。
暖かくなっていい練習日和でしたね。
私は往復宅急便で、クラブが戻ってこなかったので練習には行けませんでした。
その代わり、コンペでもらったDVDでイメトレしてました。
本番直後の練習はたしかにいいですよね^^
オイラも血気盛んな(?)頃、ラウンド後に練習場に直行なんてのをよくやりました。
練習に夢中になって表彰式に遅れたなんてこともありましたね〜^^;
こっちはまだまだ雪が多くて4月後半にならないとオープン出来そうにありません。。(涙)
東京の人はコースまで2時間とか平気で行きますからねぇ・・・・アリエネェΣ(゜口゜;
オイラのトコはホームコースが車で18分、もう1箇所10分で行けるコースもあります^^
早く春にならないかなぁ〜〜と思うこのごろです。。
(*゚0゚)ハッ!! そいえば2ヶ月近くもクラブ握ってない。。。。練習せねば・・・はるさんに負けちゃう(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最近毎日レンジに通ってるんですが、ようやくクラブヘッドを玉に当てる方法?(ダフらずトップせず)が解りかけて来ましたぁ。今までロクな知識が無くてレンジでああでもない、こうでもないと試行錯誤して来たんですが、大筋でこうだろうなという事がボンヤリと見えて来た?ような感じ?なの?程度ですが。コースでうまく打てる様に練習しま〜す。
それから、新1W,3Wが旧品よりかなり飛距離が伸びましたぁ。初めてmyレンジで奥を直撃!まぁ、今までキャリーで170y程度だった人なので、普通といえば普通なんですが。(笑
そんなこんなで今日もレンジに行って来ますぅ〜。
hinoe_uma66さんのラウンド報告も拝見しました。都心のゴルファーは渋滞を避けて電車で行くって選択肢もあるんですねー。今度そのプランも考えてみよう。
カツオ君も、オチョ君もコースまで10分か(笑)。ウチで言うと、中野にコースがあるような感じなのか〜いいなぁ。2人とは来月一緒にラウンドするんでカツオ君のシングルの腕前。オチョ君とのスクラッチ勝負期待してまっせ(^ω^)