
ゴルフ練習場のボールですが、ネット設備やボールの耐久性を考慮して、あまり飛ばないボールが使用されています。またそれを見越した距離の表示が工夫されています。ただこれですと、見た目との錯覚や距離感のイメージが損なわれてしまいます。
航空写真で実測距離を調べてみた
そこでグーグルマップの航空写真と編集機能を使って計測を試みてみました。計測方法ですが、最も奥にあたるネットの根元から、その正面にあたる打席位置までです。ただ航空写真だと屋根が邪魔になって打席位置がよく見えないので、予測位置としています。

調べた理由ですが、これらのレンジに行った時に、目測による距離イメージの参考になると思ったからです。他意はありませんのでご了承ください。
先に結論を出しますと、このようなまとめになりました。
200ヤード級の練習場→約20〜25%増し
150ヤード級で練習場→約10〜12%増し
100ヤード前後の練習場→実測の距離
距離の長い練習場ほど、練習場の表記と実測距離に差があることがわかりました。あくまで航空写真を使った計測ですので、目安としてとらえてください。
主な練習場の実測距離紹介
トーキョージャンボゴルフセンター
200打席/24時間営業/パット練習/バンカー&アプローチ練習
実測距離:約200ヤード
※ネット情報では230Y
ロッテ葛西ゴルフ
東京都江戸川区臨海町2-4-2
300打席/24時間営業/バンカー練習/アプローチ練習
実測距離:約180ヤード
※公式サイトでは250Y
メトログリーン東陽町
東京都江東区新砂1-6-40
90打席/アプローチ練習/バンカー練習
実測距離:約165ヤード
※公式サイトでは200Yに迫る
ザ・ゴルフガーデン高島平
東京都板橋区新河岸1-2-1
105打席/バンカー練習場/パター練習場
実測距離:約160ヤード
※公式サイトでは180Y
城西ゴルフセンター
東京都練馬区関町南2-6-26
36打席/パット練習/アプローチ練習
実測距離:約160ヤード
※ネット情報では170Y
ファーストゴルフ
東京都練馬区早宮2-17-12
実測距離:約150ヤード
※公式サイトでは170Y
スイング碑文谷
東京都目黒区碑文谷5-14-8
83打席/バンカー練習/パット練習
実測距離:約150ヤード
※公式サイトでは170Y
井山ゴルフ練習場
東京都世田谷区大蔵6-7-21
54打席
実測距離:約135ヤード
※ネット情報では134Y
明治神宮外苑ゴルフ練習場
東京都新宿区霞ヶ丘町3-2
西練習場121打席+東練習場42打席/バンカー練習/パット練習
西練習場の実測距離:約135ヤード
※公式サイトでは150Y(西練習場)
光ヶ丘ユー・プラザゴルフレンジ
東京都練馬区田柄4-39-1
63打席
実測距離:約120ヤード
※公式サイトでは130Y
上井草ゴルフセンター
東京都練馬区上石神井南町1-30
48打席/パター練習/バンカー練習
実測距離:約120ヤード
※公式サイトでは120Y
練習場での距離表示

練習場のネットまでの距離表示や、150Yを超える設置グリーンは、あくまで練習用の目安としてとらえて、使用ボールの違いを考慮してあるとして見た方が良いです。
同じ距離でもコースでは長く見えてしまいます!
だからと言って、要らなくなったコースボールを練習場で使うのはやめましょう。ある練習場で聞いたところ、管理においてかなりの迷惑行為になるそうですから。
※計測は、2013年3月時点のものとなります。
※練習場データは、2019年1月に再編集しました。
コメント
コメント一覧 (5)
私はコースにでるようになり、距離に対して以前よりかなり敏感になっています。
確かに練習場のボールの距離と実際のボールでは距離も違うし、練習場により、本当に同じヤード数なのか疑問に思っていた事もあります。
とても参考になりました^^
確かに私の行きつけ「ファーストゴルフ」は表示こそ170yながら実際にはそこまでない、というネットでの書き込みを何度か見ました。
コース球を使っていないレンジでは、飛ばないボール前提での距離が多いのでしょう。
よって、コースに行くと「遠くに見えるのに120y」とかいうことがよくありますね。
まっ、そこまで細かく打ち分ける技術もまだないわけですが、、、^^;
150y→実測約110y
200y→実測約150y
全然飛んでないってことですね・・・orz
200yまで飛んでニアニアしてたのに。(も
昨日腰が痛かったけど練習行ったら、肋骨付近の筋肉(胸筋?)を痛めたので今日は練習お休みです;;
井上透のゴルフ本をgetしたので、おとなしく勉強しま〜す。
オチョ君のレンジは貰った写真で見る限り、斜面に向かってかなり打ち上げになってるから、弾道次第では距離表示を信用してもいいんじゃないの?