スプーンの調子がすこぶる良かったためずっと先送りにしてしまっていたドライバーの練習。思えばこのドライバーをTJさんに頂いてから、ラウンドで使ったのは確か1度のみで自分としてはかなり豪快なスライスOBだった。でもよく飛んだ(笑)。
確率の低いショットをわざわざする必要もないので、すぐラウンドで多用する事はないけれど、ウッドが全く振れなかった時に素振りから始めて振れるようになったようにドライバーも始めることにした。
まずはマンションの中庭での素振りをドライバーで復活。しかし今更ながらシャフトが長くてヘッドもデカい。これはかなりの違和感。思えばユーティリティやスプーンの練習を開始した時も同じように長いと感じていたからそのうち慣れるのだろう。
よく「どのクラブも一緒」と言うけれど、打てない人はこの解釈が大変一番難しい。ユーティリティの時は「7番アイアンだと思って」と言われたがしばらくそう思えなかったし、スプーンの時もずっとそうだった。だがこれも素振りが克服してくれるはずだから頑張って続けよう!

初心者のゴルフクラブ選びのお手伝い

コメント
コメント一覧 (9)
とうとう開始ですね。みんなに無理矢理、かな(笑い)
とにかく振り切って(当てにいかない)自分でのスイングを見つけて下さい。
これでドライバーが打てたら、100なんかすぐ切れますよ。90だって・・・。
はるるさん、始められましたね。
DRはしっかりティーアップするのでティーアップ無しのFWより簡単なイメージがあります。
インサイドから振り込む(振り出す?)スイングができればすぐにDRはまっすぐ飛ぶようになると思いますよ。
DRなんか、真っ直ぐしか飛ばないよっ!(笑)
長いけどアイアンより軽いです。
ヘッドの重みや遠心力も感じられやすいので、力まず軽〜く振れば楽に飛びますよ。
武器商人さんのミステリーは、今の私のより0.25inch長くてバランスがD2ですよね。今のはD0だから相当違うのかなぁ。今ショップで試打できる中で近いものってあるのかしら。
ヘッドに鉛を貼ればバランス変わりますよ(貼り方は研究して下さい)。ヘッドが効きます。
これも物理。重い物がボールとぶつかったほうが飛ぶ・・・。
これから午前中は試験。あ〜あ、自信ない・・・。