昨日のラウンドは、自分なりに2つの新記録があった。1つはボールを1球も失くさなかったこと。おまけにボールチェンジもせずに、写真のこの1球で18ホールを終えボールも無事帰宅した。別に18Hワンボールルールと決めてラウンドしているわけではないのだけれど一種のげん担ぎみたいな感じ。おかげでボロボロ…。
V10の新品は高価なのでロストボールのA級と呼ばれるものを使用しているが、将来ボールの性能にこだわり出したら途中で交換したりもするのだろうか。最近はボールをそんなに失くさなくなってきたので、そろそろ新品も買ってみようかと思う今日この頃。
もうひとつは、18回全てカップインまでプレーしたこと。逆を言うとOKを貰えたパットがなかっただけではあるが(厳密には1度OKを貰ったがパットした)。ついでに書くと「お先パット」の回数も数えてはいないが明らかに新記録だった。残り距離的に少々マナー違反的な「お先」もあって、いざ構えてから焦ったのもあったが全て入った。
「お先」の可否の基準とかあるんだろうか。
コメント
コメント一覧 (10)
私は普段3個を右のポケットに入れているのですが、無意識にしまって出すので1球ってことはないですねぇ。
そもそもアルプススタンドに大ファールを打ち込むので、その3個もなくなってしまうことが多いですが(^^);
お先は、入れる自信があれば打っちゃっていいんじゃないですか?
一緒に回ってるメンバーにもよりますが。
先に入れると気が楽ですよね。
OKありのときでも、なかなかOKパットがもらえないので私もほとんどカップインですね。
ボールですがJ-Specはボールに傷が付きやすいので、ボロボロになりますね。旧MT-28ほどではありませんが。でも、私も何球か山にボールをサービスしてしまうので、さほど傷みが気になりません。
1個もボールを無くさなかったのはスゴイですね〜^^
ボールはインパクトの時にかなりの衝撃で「つぶれて戻る」を繰り返してるので、正常な反発力を取り戻すまでにある程度時間がかかるらしいです。
プロは18H同じ番号のボールを使うのですが、1H毎に替えていると聞いたことがあります。
オイラは番号の違うボールを2個持っていて、1H毎交互に使っています。暫定球や池の時にもう1個のボールをすぐにポケットから取り出して使えるので、同伴者に迷惑もかかりませんから^^;
競技会等では2個のボールを交互ってのはタブーで、ボール探しの時に俗に言う『卵を産む』行為を疑われるからです。その時は3H毎くらいにキャディバッグから同じ番号のボールを出して交換します。
ボールの購入は、ほとんどネットオークションで、2ダースとか4ダースとかまとめ買いが多いですね^^
数年前までショートHは「糸巻き」で、あとは3ピース
と・・
余談:糸巻きを分解すると面白かった思い出が・・・
JUN2さん、やっぱOKパットは1グリップですかね。外すと格好悪いし(笑)。OKは出来るだけない方がいいと最近思います。…が貰った時は即効ピックアップです(笑)。
なるほど潰れたのが戻るまでには時間が必要なのか。どんくらい気にすべき事なのか解らないけど、知ってしまうと次から頻繁に交換しちゃうかも(笑)。勉強になりました。
DECOさん、かなりお久しぶりでした。さすがにここまで来ても自分がゴルフしてるのが少しおかしい時がまだありますよ(笑)。
子供の頃ゴルフボールを親父の工場のグラインダーで分解して、ゴムの糸がブチブチほどけるのを遊んでた記憶がある・・・。あれが糸巻きってヤツだったのか。
今、DGの56度なので、58度も持っていていいかなとも思うスペックです。
所有、下取り。嬉しい悩みです(^^)