今週末にコンペを控えた友人に付き添って光ヶ丘ユー・プラザまで出向いた。今日この練習場を選んだ理由は、マットがフカフカだから。実はここのマットはフカフカ過ぎてダフるとちゃんと飛んでくれない。あと打席間がかなり広くとってあり集中できるから。
今日は車移動だったのでキャディバッグごと持って来たが、打ったのはほとんどSWで他のクラブはぞれぞれ5球前後。今日の目的はSWの打ち比べ。SW2本だけで100球以上打ったかもしれない。
自分が使って感じたスピンコントロールの良さは、短いアプローチの時のボールの拾い易さ。フェースの見た目の心地よさと出っ歯さもさることながら、本来の持ち主である北の武器商人さんの設定でかなりバランスが重い。自分のウェッジはD2だけどコイツはDGシャフト+調整でD4かそれ以上になってるのではないだろうか。
DGが挿されたクラブを振ったのは始めてではないけれど、こんなに連続して確かめるように打つのは始めて。最初は「しっかりしていて良いなぁ」「SWはやっぱ重さで仕事させなきゃ」と思いながらいい感じだったのだけど、30ヤード、50ヤードと距離を伸ばしていった時に少し頼りない感じが出てきた。

表現が難しいけれど、NS950よりもしっかりしているハズなのに、30ヤード以上を打った時のなんとなくボヤけた感じはなんだろう。インパクトの瞬間からフォローまでの間、ずっとシャフトとヘッドあたりが「ブヨヨン」って揺れてるような感覚。ダフりも多かったので試しにティーアップして打ってみたらその感触はかなり減った(笑)。
ボールがやや右目に出ることも多かったからやっぱ使い方が未熟なのと慣れなんだろうか。ただ、20ヤード以内のボールの捕らえ心地は今のウェッジより格段にいい。あと、フェースを開いて打った時に先っぽで打つ癖があるせいか、ボールに回転が与えられないまま上がっていく様子が見えた。しかし56度とは思えないほどよく上がる。
このクラブが自分にとって良いのかそうでないのか、もっとハッキリした結果が出て欲しかったのだけどすごく悩んでしまった。今週もう一度試してみよう。しかし確か武器商人さんはこのSWで今年ベストハーフを出したのではなかったか?まだレンタルの段階だが本当に私に譲ってしまっていいのだろうか?


コメント
コメント一覧 (4)
ちなみにスピンコントロールのバランスはD5だったと思います。
ボールが右目に出ることはなかったですが・・・。それに打ち込めば(ややフェイスを開いて)スピンがすごくかかりますよ。
NSではそのような感じにはならず、ミスするとガキッって感じになってしまうような気がします。
また、SWはバランスが出てる方が振りやすいと思います。J-SpecはDGでもD2.5と軽いので、SWにも鉛を貼ろうかと思案中です。
あんまり先に行き過ぎないで下さい(^^);
私は今週はまだクラブを握れていません。
土日のどちらかで練習、来週水曜日にレッスン、土曜日にコンペ。
来週水曜と土曜の間にもう1回練習を入れたいですね。
コンペではるるさんにちょっとプレッシャーをかけられるぐらいのスコアを出さないと。
それよりもまずコンペで叩き潰したい相手が数人いますし。
hinoe_umaさん、コンペ頑張ってくださいね。握るだけなら毎日握るのですが、3〜4日振らないと練習で最初の数分は変な感じです。
80台前半くらいの腕前になってくれば、同レベルの他人の状況も気になるのでしょうけど、今はまだプレッシャーとは無縁に近いので、どんどんスコアアップしちゃってください!