今日のレッスンは「プッシュアウトを修正したい」と申し出るつもりだったが、最初のスイングチェックで「フェースが開いてカット気味に入っている」と指摘を受けその修正に終始することになった。
まずは、ハーフスイングをインパクトで止めてフェースの向きを正していく方法。この一瞬の小さなスイングでもハンドファースト、左手の甲を外に折らないなどの指摘を受ける。左手の甲を外に折ってしまうとトップの原因になる他、これだけでスライスを生み出してしまうとか。
次にボールを写真の一番右側の位置に置いて何球か打ち、直後に真ん中にボールを置き換えて右側に置いてあるつもりで打つ。すると途端に真っ直ぐ打てるように。手の感触も抜群。これは驚き。要は写真の3球のボールを全て真っ直ぐ打てるフェース向きでなければならないということ。これは折りしも北の武器商人さんのスイングムービーで発見したばかりのポイントだった。
それからトップ時の左手甲の向きも修正を受ける。先生に「トップで止めてみて」と言われて左手甲の向きを「こっち」と少しいじられただけでボールへの当たりが著しく変化した。これも驚き。知らないうちに様々な癖がついてくるものだということも実感。こっちはすぐにでも身に付きそう。早速5Wに持ち換えて試したが効果抜群だった。
コメント
コメント一覧 (4)
あんまり、私の名前出さないで下さいね。それほどのスコアじゃ、ないんですから・・・。
試験頑張ってくださいませ。
昨日の練習はまあまあでした。
練習「まあまあ」ということで、なによりです。自分も「まあまあ」が一番好きです。良すぎるの少し怖いです。それがずっと続けば良いですが、絶対そんなことはないので^^;