

今日の練習でグリップをオーバーラッピングにしてみた。1年間インターロッキングで続けてきたのでまだ違和感としっくり感が混同している感じ。今週末からまた2周連続のラウンドを控えている状況だけど、そんなこと考えていたらずっとタイミング来ないのであえて今日にした。
グリップ変更の理由は、自分が行いたいスイングがインターロッキングだと難しいと思えたから。具体的に書くのは難しいけれど、左手1本でスイング練習した直後のインターロッキングに違和感があること。インターロッキングだと右手の親指と人差し指がどうしても開いてしまうこと。自由度が制限されてしまうことなど様々。
実は挙げた理由の中には「インターロッキングの良さ」も含まれている。最終的に決定に至ったのは、世のゴルファーの多数決、飛距離、プロや周囲の上級者など見本が多いなどが後押しに。
しかし、調子が悪かったせいかグリップを変えたせいか、今日は比較的当たりが悪かった。仕方なく途中からハーフスイング中心の練習に切り替えた。「今さら」という考えもあるけれど、長く続ける予定の自分のゴルフの将来を考えると「早い方が良い」と決断。しかしまだ少し迷ってるのも事実。ちなみにドライバーだけ当たりが良かった。
ラウンド予定の土曜は天気が悪そうなので日曜に延期して、土曜はレッスンを入れてそこで相談してみるか。変えるにしても正しいグリップとそのスイングを学んだ方が良さそうだ。
コメント
コメント一覧 (7)
でも、変えてみて、もう戻れません。これが自然になってしまいました。
真面目にゴルフに取り組んでからは、ずっとオーバーラッピングのままです。
私なんか私なんか、、、、グリップで悩んだことありません。
道具に対するこだわりから研究熱心なところまで、はるるさんと私はま逆ですね。
ゴルフをはじめてから今日までのキャリアでちょっと前にいますが、来年にははるるさんの背中が見えないとこまで行ってしまいそうです。
武器商人さんなんて、もはや背中が見えないとこまで(^^);
強く握りすぎる癖があるので、インターロッキングでフルスイングすると小指がいたくなっちゃいますけどね。
私も基本はオーバーラッピングの方がいいと思うのですが、ドライバーの時だけインターロッキングを試そうかと考えていました。
hinoe_uma66さん
グリップは変えるの大変ですね。でも一番大切な部分でよく「グリップで全てが決まる」みたいなことも言われてますので、自分はしょっちゅう指導受けるようにしています。
武器商人さんの背中は遠いかもしれませんが、マラソンの如く、追っかける側の方が確実に楽です(笑)。ゴーゴー!
インターロッキングの一体感が捨てられるかというのが一番の課題でしたが、なんとか克服できそうです。グリップのせいかどうか、プッシュアウトがほとんどなくなりました。逆に今度は左側への心配が出てくるんでしょうね。
ロンちゃん
遼君は道具もスイングもよく変えるよね(笑)。良いか悪いかは分からないけど。あと大きく異なる2種類のグリップを試すのは危険なんじゃないかなぁ。先生に相談してみては?
JUN2さんの仰る通り、修正・チェックでグリップを変えてみるのはすごく効果があると思います。もちろん、ある程度、自分の形を作った上ですけど。