昨日のレッスンの復習でインドアレンジへ。5W、UT22度、アイアンは5番と8番を持参。クラブを替えながらしばらく打つが、昨日少し掴んだと思っていた左腕の使い方が昨日のように上手に出来なくなっていた。
即座に8番アイアンのハーフスイングに切り替えてみっちりおさらい。すると昨日同様によく捕まるようになってきた。しかし頭では出来ているつもりなのに体はなかなか覚えてくれないなぁ。
5W、5番アイアンは結構良くなってきた。ラウンドではそう使うクラブではないけれど今まで以上に安心感を持ってスイングできるかな。逆にあれほど得意だったユーティリティがここ最近ずっと良くない。まあ最近良くないから5番アイアンを練習しているのだけど。
5番アイアンをもっと打てるようにして7Wを入れようかと最近時々悩むことがある。ユーティリティはアイアンのように打つと聞いてしばらくは「なるほど簡単に飛ぶ」と思っていた時期もあったのに…。最近の自分ではアイアンよりはウッドだと思って打った方がしっかり芯を喰う。でも方向性がアイアンや5Wとは雲泥の差。
ユーティリティは言葉の意味からも便利なクラブではないといけないのに、今の自分にあっては最も使い方に苦労するクラブになってしまっている。なんとも悩ましい。
コメント
コメント一覧 (6)
わたしも…
UTは自分に合ってないんじゃないかと思ってます。
最初っからずーーーっと苦手で。
UTでOBって、もう何回しただろう(汗
でもラウンドでは一番活躍するクラブなんです。
それにしても、はるるさんのスイングは
まったくといっていいほどリキみがなくて。
リズムもいいし、いっぱい見習いたいところがあります〜
5W上達と反比例してミスが増えてます。原因追求中ですがまだまだ安心できるものが見つかりません。スイングですがインドアレンジで目標が近いので比較的リラックスして打てているだけです。距離のあるレンジやコースで再現できるよう奮闘中です。
本当は6Iばかり練習してもどのクラブもうまく打てなきゃいけないんでしょうけど、なかなかうまくいきません。
UT-306がうまく打てないので、UTばかり練習していたら、まだ、アイアンに比べるとミスは目立ちますけどずいぶんいい感じになってきました(鉛もほとんど取ってしまいました)。
最近、全体的にいい感じなので(ラウンドはしてませんが)SWからDRまで満遍なく練習するようにしています。
ロングアイアンははなから持ってませんし、ミドルアイアンよりは楽に打てる(気がします^^;)。
私も最近「UTはウッド?」と思って振るときもありますが、「イヤ、やっぱりアイアン」と思ったときのほうがいい感じですね。
シャフトの長さ、クラブの重量を考えると、ウッドとは思わないほうが私にはいい感じで振れます。
UTの長さは38.0と39.0の短尺なのでむしろ短かめなのですが、長さだけでなく流れは大切ですね。
JUN2さん
「練習量の差」その通りかもです。たしかに全く練習してませんでした。かつては最も活躍していたクラブなので「もう練習しないでも良い」「UTなんて練習するクラブじゃない」なんて思ってたかもしれません。練習しよっと。
hinoe_uma66さん
そうですね。確かにウッドとは全く異なりますね。得意クラブだからと少しサボっていたせいのような気がしてきました。