
心地よく体に疲れが残っているラウンド翌日。練習しておきたいことがあって練馬のトップゴルフセンターへ出掛けた。受付時にロビーで女子プロツアーが放送されていたので少しの間観戦。
ちょうど三塚優子プロが素振りを何回か繰り返していたのだけれど、この映像で思いがけない収穫を得られた。それは後方からの映像でのフォロー時の左肘の使い方。レッスンで言われていた「フォロー時、左肘は飛球線方向へ」の動き。
自分では指導通りに行っていたつもりだったけれど、解釈が違っていた模様。ゆっくり何度も素振りしてくれたおかげでまさにその動き方の見本が見られた瞬間だった。早速取り入れて練習開始。
さすがに見たばかりですぐにマスター出来るものではなかったが、これを体が覚えれば時々出るひっかけやスライスが抑えられそうな予感。先日もそうだったがどこにヒントやひらめきがあるか分からないものだ。
そして今日のテーマはAWとSWの使い分け確認。最近30〜60ヤード以内のショットで時々迷ったり思った距離よりも大きめに打ってしまう傾向にある。AW中心だったこの距離が最近はSW中心の方がしっくりくるのでそのための確認作業を150球ほど行った。あとは全てのクラブで3〜5球ずつ程度を打って終了。
2,500円の打ち放題1時間半があったいう間だった。
コメント
コメント一覧 (7)
私も思い込むと徹底的なたちです。
有楽町のBICでMIZUNOのMPとDUNLOPのZRのDRを試打してきました。籠の中でよくわからず、ただ、時間つぶししただけになりましたが。
少しフェースをかぶせすぎなので、もう少しボールを左に置いてスクエアの構えて振るほうがよいとアドバイスされました。
ボール位置は私もよく工夫をしたり悩んだりする部分です。同じくフェースをかぶせ気味に構える時があるので少しヒントをもらったような気がします。
日々の練習の成果ですねん。
ちなみにわたしは今、DSの怖いゲームにハマってます。
アプローチ。
わたしはどうしてもフェイスがかぶることが多くて。
たくさん打って練習したいけど
ボールがすぐなくなっちゃうのが残念。笑
自分は逆に体が硬いので、かなり滑稽なスエーの形です。正面から見ると「くの字」のような感じ。形としてはこれとあごを引きすぎる部分を直したいです。
スミレさん
ありがとうございます。スミレさんはじめ、皆さんに追いつけ追い越せで頑張るしかないので練習あるのみです。DSの怖いゲームですか(笑)。そういえば息子が最近怖いゲームやってたなぁ。