
今日はティーショットで多用する3W、アプローチで多用するAWを中心に練習。昨日のラウンドはこの2本がイマイチだったので、ヘッドが正しくボールを捕らえるように意識して確認練習。今日はミスショットの再現も数種類行ってみた。何を怠った時にどんなミスが出るか。
邪道かもしれないが引っ掛けてみたり意識的にプッシュアウトしてみたり。さすがにプッシュアウトは上手(笑)。意外と難しいのは引っ掛け。最近のラウンドではこの引っ掛けの方が多いのに、いざ再現となるとなかなか出来ないから不思議。
クラブの先端でボールを捕らえて手首を早めに返す。引っ掛けというよりは捕まりが増して弾道が強くなってたりする。これくらいでも良いんだと改めて発見したかもしれないが、アウトドアレンジで試すとひどいフックになってるかもしれないので参考程度。
5I、8Iも持参したのでそれぞれ10球程度ずつスイング。最近はアイアンが自信を持って振れるようになってきた。今日もその感触を確かめるようにトップを浅めに気持ち良いインパクトを心掛けて練習を終えた。
次回は反省を生かして賢くどっしりと構えたゴルフがしたい。
コメント
コメント一覧 (7)
今のスイングのダメなところ、今の軌道だとどういう弾道になるのか、プロとの比較、修正点などを確認してきました。
当然ですが「なるほど」ということばかりで少し可能性を感じてきました。
コーチも言っていましたが、自分の欠点を知ることはとても重要だと思います。
知ってると知らないでは本番で大きな差になる、自分が思ってる以上に極端にしないといいフォームに近づかない(逆に悪いフォームにも)ということがわかりました。
次回ラウンドまであまり時間はありませんが、なんとかものにすべく練習しておきます。
相変わらずなスコアのB型女ですが…
最近、私もアイアンが好きになりました♪
アイアン恐怖症が治りつつあるので、
ジャンジャン?ガンガン?打ち込んで、いい加減に
100を切りたいと思いまする(^O^)/
はるるさんみたいに、
もうちょっと真剣き勉強しなきゃ!と思う今日この頃(^_-)-☆
「ストイックさを楽しむ。」
「アスリートゴルフごっこ」
これが自分のメインテーマですが、結構”ぶってる”だけでいい加減なもんです(笑)。「未熟なクセして知ったようににゴルフする」って感じかなぁ(笑)。
それに加えて、アプローチで使うクラブも・・・。
グリーンに近づけば近づくほど、その場面で使うクラブの深さがあるように思います。
自分は飛ばないので、ドライバーでぶっ飛ばすよりアイアンで狙ったところに行ったときとか、アプローチでピッタリ寄ったときに、ゴルフの快感を感じます。
本当です。いいこと言うなぁ(^ω^)
自分もティーショットで打てる距離はせいぜい200〜220Y程度なので焦点を完全にそっちに合わせてます。狙うばかりじゃなくたまに「レイアップしている自分」にうっとりとすることも(笑)。
昨日のラウンドでは、アプローチでのクラブ選択も結構反省点でした。
そういえば、はるるさんは今日はゴルフなんですね。天気もよさそうだし、いいスコア期待ですね。