水戸レイクスカントリークラブ(2008/10/26)水戸レイクスカントリークラブ(2008/10/26)

今年3度目となる水戸レイクスカントリークラブのラウンド。ラウンド毎のヤーデージブックの自作や予習のおかげでコースはほぼ頭に入っている状態。ということで当然目標は「賢いゴルフ」。

本日のスコア
49(19)+47(20)=96(39)

OUT→IN・WHITE TEE A&B・6,319Y
小雨→曇り・微風・気温16℃→21℃

水戸レイクスカントリークラブ(2008/10/26)

スタートしていきなりティーグラウンドでこれまでと違う光景。ティー位置の基本設定に変更があり、どういうことか白ティーが各ホールに2つずつになっていた。ここは2グリーンだから使用グリーン側のティーを使うのだろうと勝手に決め込み進行したが、キャディ付きの組を見て間違いに気付いたのがすでに終盤。ということでこの日の正しい距離よりも200ヤード近く長くなってしまった。あぁ賢くない(笑)。

今日は全般を通してショットの切れと当たりが最後まで“そこそこ”だった。最近はホールが進むにつれて良くなってバッグ9は絶好調とい事が多かったので少し拍子抜け。また、「調子は悪くない」というおごりから攻めに出てケガをすることがしばしばあり反省しきり。

水戸レイクスカントリークラブ(2008/10/26)水戸レイクスカントリークラブ(2008/10/26)

50ヤード以上からのグリーンオンは隅に乗る事が多く、アプローチは突っ込み不足が目立った。朝の小雨でしっとりしたグリーンは柔らかく受けてくれたが、春〜夏よりもかなり傷んでいて、所々芝の病気みたいな荒れが気になって気の入らないパッティングを何度もしてしまった。こんな日は長いパットを残しては絶対ダメだ。そしてもっと集中せねば。

あと、アイアンショットがやや右方向に出たままドローで戻って来ずというボールが目立った。そのうち2球はスライスしてしまう始末。オーバーラッピングに変えてからスライスするのは今日が初めて。これはちょっとヤバイ傾向かもしれない。逆にティーショットは最近の中でも一番ソツなくある程度の所まで運べた。

終盤のロングで1度だけドライバーを久しぶりに振った。まずまずの当たりでフェアウェイ中央だったが210ヤードほどしか飛んでおらず、飛距離はほぼスプーンと一緒かそれ以下。実は今までのドライバーショットの中で最もうまく打てたはずの1打だったので少々意気消沈。でも少し自信がついたのでまた時々封印を解いて慣れよう。

今日は平均を下回ったので数字はヨシ。しかし最近のショットの安定ぶりからか、調子に乗った無謀な攻めが多く「賢いゴルフ」としては少し減点。スライスが出た不安材料は早速練習課題に入れる。ティーショットの収穫はこれが持続できるよう努めたい。