
昨日の藤田寛之プロの写真を参考に昨晩から鏡の前で形作りをし、本日のレッスンでもトップ作りを指導してもらった。写真は動画から抜いたものだけど、見た目をこんなに変化させたのはかなり久しぶりになる。
これまではグリップをかなり高く上げていたせいで、捻転しようとすればするほど力みも加わりスエー気味になっていた。今回の着手はそれを今のうちに直しておかないといけないと思ったから。
自分なりに研究した形に、右肘の位置、テイクバックのスイングプレーンなど他にもいろいろ指摘をもらって、その形が点から流れになって行く。より両肩に対して平行にテイクバック出来るようになって失いつつあった前傾姿勢も戻った。これは動画を見ても望外の感動だった。
右肘は左肩にもっと近づけて外側に開かないようにする。こうすることで右肩を後方に押すというか前に出ないようにしてくれ、正しい両肩の捻転になる。また、トップの形ばかりに気を取られてテイクバックが早く粗末になってしまったので、ゆっくり大きくスイングプレーンを作る指導も受けた。ダウンスイングもしかり。
最初はダフりが多く前途多難。最後はようやくまともに当たるようになってきたので30分延長して居残り練習。これは時間がかかりそう。しかし来週から4週連続で内容の濃い方とのラウンドが続くのにこんな改造してて良いのだろうか(笑)。スコアの体裁よりも上達を優先すると言えば格好良いけれど、自分の懲り方にも少し呆れる(笑)。
最後に持参した4種類のボールの感触試し。
キャロウェイのHX-TOURとWARBIRDは基本的には同じような感じ。ずっとV10ばかりの自分からすると、アイアンで打ってるのにユーティリティで打ったかのような「カチン」という甲高い音。飛びそうだけどもう少し捕まってるイメージが欲しいかな。タイトリストのNXTはずっしり重い。でもグリーン周りで威力を発揮しそう。
コメント
コメント一覧 (2)
よりよくするための前向きさ、と受け止めます。
天気は大丈夫そうですが、寒そうですねぇ。
北から来られる方には「暖かい」といわれそうですが、、、。