
最近は序盤でぎくしゃくしたスイングが多い。トップ改造に着手してしまってから、そこに到達するまでのテイクバックまで悩みながらスイングしていた。先週のラウンド前半はそんなことで頭がごちゃごちゃしたままだった。せめてもっと気持ちよく振れるくらい体に覚えこませないと。
テイクバックを真っ直ぐ引く。自分のような身長のないプレーヤーにとってはクラブが体から離れていく一方。真っ直ぐ引くことも大切だけれど、そればかりにとらわれ過ぎずにもっと両肩とグリップの三角形を維持して上げることに意識を向けた方が良さそう。ということでスローモーション気味にテイクバックを何度も繰り返して形を刷り込むことに。

あと、腕と手首を使ってクラブをヒョイと上げてしまう癖があるのでそれも直したい。幸いハーフスイングだとこの三角形を維持して綺麗なインパクトを迎えられるので今日はハーフスイングを中心にこれらの点に注意して気持ちよく練習。
30分くらいやったら飽きてきたので当然のようにフルスイングに移行。途端に感触が悪くなる(笑)。自分で決めてスイングを崩したのだからしょうがないけれど、先月あたりまでの心地良い感じが全くない。これはじっくり時間がかかると決め込んで課題の多さを楽しむしかないかぁ。
コメント
コメント一覧 (5)
どこまで貪欲なんですか?
私は、、、、筋肉痛で身体が思うようにうごきませんorz
が、アップライトを意識しすぎなのか、変なスイングになってきてしまいました。当たりも悪く、悲惨な状態です。風邪を引いて1ヶ月弱打ち放しにも行ってなかったからかもしれませんが。
これまでも同じようなことを繰り返しており、なかなかコレッといった形にはまりきれない、アマチュアゴルファーの典型ですね。
自分は22日のゴルフ以外、連休はのほほんとしてましたので元気でした。貪欲というよりは暇なだけなのかもしれません(笑)。
JUN2さん
風邪が長引いてるのですね。いくら温暖地方とは言っても冬場はオフになさるでしょうから、その間に「コレといった形」を見つけましょう!自分は「コレ!」という理想に向い始めたのですが、早くもやめようかなと思い始めてます(笑)。
テークバックはなんとなく改善されたのですが、球が捕まらなくなってしまいました。前の方がよかったの??右足に体重がしっかり載っていいイメージなんですけど・・・切り返しがうまくできてないようです。
JUN2さんのコメントがちょっとしたヒントになって、自分の動画で数ヶ月前のスイングと比較してみたら、立ち方(スタンス)がかなり違ってました。ウッドと同じスタンスでアイアンも打っていたような感じです。思えば以前はかなり立ち気味に構えてました。まあ前傾で打ちたいと思って練習を続けているのでそれを止めるより、当分苦労と同居してみようと思います^^;