
最近、クラブのトゥ側にボールが当たることが多くなった。以前シャンクが連続で出た時があって、その頃からボールをトゥ側にセットするようになっていた。これが原因だと思ってヒール側にセットしてみたり、ヒールよりで捉えるよう打つと少しは緩和された。これでも良いのだろうけれどやはりヒールよりにセットするのはなんとなく不安。
そこで今日のレッスンでこれを相談してみたら「左肘と左腰が外側に逃げている」とのこと。そこで両足のつま先を右斜め45度(飛球線に対して後方側)に向けてスイング。なるほど芯で捉えられるなった。しかもここまで後ろを向いていてもボールはまっすぐ飛ぶ。
ボールのセット位置だけではないカス当たりの原因がこうして判明するだけでも練習に集中できて安心した。
「肩も回転も足りない」ということで、今度はイスに座ってボールを打つ練習。主に上半身の使い方を覚えるドリルだけれど、すくい打ちや腰が引ける矯正にもなるとのこと。プロもよくやる練習方法だけど、横峯さくらプロが飛距離アップ用に実践していた記憶もあるなぁ。
しかしこのドリル。ほぼ上半身だけしか使わないはずなのに、太腿がやたら疲れる。何球も続けて打っているうちに足がガクガクしてきた。下半身の踏ん張る力ってかなり重要なんだという事も実感した。
コメント
コメント一覧 (10)
ひざの逃げには注意していたのですが、今度はつま先に注意してみます。
ゴルフ初心者に役立つブログを探していたらHITしました。
同じ悩みを抱えていたりして、妙に共感します(^_^;)
やっぱり、プライベートレッスンはいいものなんですね。
まずは、変な癖がつく前にレッスン習おうかなと考えています。
ポチっとしておきます!
いつもそばにいて
アドバイスをくれる方がいるって心強いですね〜。
イスでスイングのさくらちゃん見たことあります!
このトレーニングをすると
飛距離はホントにアップするのかなぁ〜。
ちょっとやってみたけど、確かに下半身にききます…。
すくい打ちも癖になっているので直るといいなぁ〜
常に原因を抱えているものの、日によってトゥヒットがあまり出ない日もあります。レッスンで出て良かったです。指摘と修正方法がなかったら「調子が良い」だの「悪い」だので片付いてしまってたかもです。
goodmamaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。自分はゴルフ始めると同時にレッスンに通い始めましたが、他人に指摘を受けて修正方法を教わるという繰り返しです。もはやこれがないと寂しい感じです(笑)。
下半身だけでなく上半身にも相当キツイことが翌日判明しました(笑)。ゴルファーのスイングスピードアップのための筋トレは、鍛える筋肉の種類も考えるとこうしてスイングしながらの方が良いみたいですよ。
北の武器商人さん
ダイエットなら他の方法のほうが良いと思います(笑)。打ち放題じゃないとボール代がもったいないような。
ジョバさん
このドリルはいろんな効果があるみたいですが、イスに座ってすくい打ちをしてしまうと全くボールが飛ばないので良い練習かもです。コツはイスに浅く座って右膝が邪魔になるので少し引っ込めるようにします。肩のラインをスクエアに保って、インサイドアウトに振り、インパクト後は両肘を曲げて首に巻きつける…です。
いいですね〜
早速、昨日やってみました。
それも打ちっぱなしで! (。・x・)ゝ
とっても目立ちましたが、なかなか効果が
ありそうです。
ただ、折りたたみ式の椅子だったので、ちょっと
安定性が悪く、足の踏ん張りがきつく、後半
ヘロヘロになりました^^
やってみます!!
ありがとうございます♪
レンジでやったんですね。尊敬します(笑)。不安定な椅子だったとのことですが、バランスボールの上でやるってドリルもあるくらいですから、良いのでは?しかしこのドリルはキツイです。