
CSのゴルフ番組で距離感についてのレッスンがあり、「人間がもともと持っている五感を生かす。」という事を言っていた。例として、「キャッチボールをする時にいちいち歩測しますか?」というのがあった。五感を鍛えるなら解らなくないのだけど、もともと持ってるって?
たしかにキャッチボールする時には距離表示もないし、もちろん歩測もしない。キャッチボールだけでなく、外野からの送球もゴルフよりはまともに目標を狙える。でも野球は子供の時に小さい頃、夜明けから日暮れまでずっとやっていたし、素手で投げるのであって道具は使わない。
ということで、自分にとっての他の距離感について考えてみた。
1.離れたところにあるゴミ箱にボールを投げる。
2.バドミントンで10〜15m離れた友人とラリーを続ける。
3.同じくテニスのラリーを続ける。
4.野球のノックで各野手向けにフライを打つ。
6.野球のトスバッティングで投手にライナーを返す。
7.投げ釣りで狙った位置に仕掛けを投げ込む。
8.バスケのロングシュート。
道具を使うものもありながら、いずれも自分にとってはゴルフよりは正確に狙えそうなものばかり。もちろんゴルフよりは正確という気がするだけで上手というわけではない(笑)。この中で割と得意なのは野球のノックだろうか。ゴルフよりは断然思い通りのところへダイレクトで打てる。
そういえば幼い頃、野球のバットでゴルフボールを打って遊んだ事があって信じられないほど飛んだ記憶がある。しかも距離のコントロール不能。飛び過ぎるのだ。このへんがトラウマになってるんだろうか。あるいはゴルフクラブの形状がセンターシャフトでないことが原因だろうか。
とにかく、今すぐに全面的に本能に頼ってピタリと距離を合わせられるような五感はないことだけは確か。「自分の五感を信じろ。」的な番組だったけれど、言いたいことは解るような気もするが、どうもしっくりこない内容だった。子供の頃みたいな時間があればなぁ。そう思いながらほぼ毎日ボールとクラブを触るようにはしているが…。
コメント
コメント一覧 (4)
昨日の空き時間はMP-52とMP Craft T1を打ってきました。MP-52はTC-550Fより重い球が出る感じですね。MIZNOの鍛造が効いてるのでしょうか。MP-52なら実戦でも使えそうでした。T1は標準シャフトでしたが、これも結構よかった。ともに、構えやすい顔ですね。
「野球の下手投げ」確かにそうですね。グリーン周りの短い距離ならそのイメージでやれるのですが、それ以上になるとなかなかまだそう感じることが出来ません。
JUN2さん
距離を意識しすぎて大失敗は以前よくやりました。最近は減りましたが、昨年暮れにチップイン狙ってやろう思ってしまうような近い距離からチョロを数回やりました(笑)。チョー格好悪かったです。
クラブの格好良さからするとMP-52よりMP-62が大好きで62ばかり試打しましたが、実際は52の方が簡単で考えが少し変わりました。自分のMX-25はすでに生産していないので消滅するシリーズですが、このMP-52がそれに替わるなぁなんて思いました。コンセプトが近いんでしょうかね。Craft T1は、確かに構えやすいのですが私が未熟なせいか全く上手く打てませんでした。なんか軽く感じちゃうのです。
今日、TC-550Fと比べてみると、ヘッドの大きさがぜんぜん違いました。550Fのほうがはるかに大きいです。