
ラウンドも練習もエンジンのかかりが遅く、いつもスロースターター。原因の多くは技術的なものだろうけれど、今日は充分すぎるほどストレッチをしてみると何か違いが出るか、を試してみることに。
▼伸ばすストレッチ
脇腹(腹斜筋)、腰、足首、全身
▼稼動域を広げるストレッチ
手首、足首、肩、股関節、首
ストレッチ方法は、自分のレッスン場にも写真が壁に貼ってあるが、このスポーツクラブのレンジでも曜日によってレッスンが行われているので同じような写真が壁に貼ってある。それを参考に。
体が火照るくらい充分にストレッチし、ゆっくり練習開始。
ボールを打つ前に何度が素振りをしてみる。当たり前だけど普段よりも身体がよく動く。ゴルフを習い始めた当初は10分くらいかけてストレッチをしたものだけど、気が付くと日々時間が短縮されていた。今では素振り前にササッと5分程度で済ませる程度になっていた。

しかし残念ながらいきなりナイスショット連発とはならず。期待を裏切られた感じもしたが、これまでは身体がほぐれるまでに数十球必要だったことを考えると、今さらながら重要性を再認識。
今日も股関節、肘の通り道と角度と向きに重点を置いてトレーニング的なスイングに終始したが、30〜40分もボールを打つともうクタクタ。そう言えば今日は、いつも最初に良くやるトップの連続がなかった。
▼関連リンク
・メディカルゴルフ(都立大整形外科クリニック)
・ゴルフ前後のストレッチ(杉田接骨院)
コメント
コメント一覧 (10)
上手な人からはよくストレッチは充分にと言われるものの、ついサボリ癖がついてましたね。後半崩れる・・・ですか。人それぞれなんすね〜。しかしたっちさんはどう考えても他人の言うこと聞くタイプじゃないでしょ(笑)。
軽く手足を伸ばすくらいで、すぐクラブを握ってます^−^;
(だって打ちたいんだもん!w
焦る気持ちを少し抑えて、余裕を持ってラウンドも練習もしたいですね♪
入念にストレッチを行っています^^
めっちゃ痛かったんですよ、わき腹・・・
ストレッチは、分類すると「筋トレ」に位置するよう
なので、逆にラウンド前とかは、筋肉を疲れさせて
しまう可能性もあるので、ストレッチではなく
ラジオ体操のようなものを入念にやる・・・
という人もいるようです
併せて筋肉のアフターフォローのため
アミノ酸を摂取してから運動してます。
ゴルフのラウンド時は
スタート前に「アミノバイタルプロ」
昼食後「アミノバイタル」を1袋ずつ。
飲みすぎると体の水分が足りなくなるらしいので水分補給はこまめに十分に!
十分に事前運動をしておかないと、昔のようには動けないです。
それでも5分はやらないですねぇ。
サッカーのときはしっかりやってますが、ゴルフのときは2,3分?
たしかにすぐ打ちたいですよね(笑)。1球いくらのレンジだとゆっくりできるんですが、時間制だと自分もそんな感じです。落ち着いた人になる修行も必要かも(笑)。
ひろどん。さん
ストレッチはゴルフレンジのある同クラブのジムでも習うのですが、ストレッチもいろいろあるようですね。準備体操みたいなものから、ハードなものまで。あと、ちょうど1年前に自分も脇腹と腰を痛めてました。その時は医者にもストレッチを習いましたね。以後、脇腹を伸ばす体操は最も入念に行うようになりました。もうあの二の舞はごめんです。
味の素の回し者ですか?(笑)。スポーツ一家のパパだからそういうことも詳しいのね。通販で価格見てみたけどなんか高いなぁ。でもそんなにお奨めなら試してみましょう。でも味がマズかったら嫌だなぁ。
hinoe_uma66さん
レッスン場でストレッチなしでいきなり打つ人はまずいないですが、よそではそういう人が結構いますよね。いきなりクラブ持ってグルッと腰を数回転だけ行ってすぐ打ち始める。このパターンの人を最も多くみかけます。そして総じて最初はトップされてます(笑)。だから2、3分でも長い方なのかも。
あと、hinoe_uma66さんの新しいブログですが、コメントが管理者承認が必要になっているのは解るのですが、何回か書き込みさせてもらったのが貯まってませんでしょうか?FC2のように「承認待ち」とも出ないので、アレ?って感じです。もしかしたら自分の書いた内容が問題で公開できないとか?(苦笑)
マジっすか?
開設当初は、メールで「メッセージがきてます」みたいなのが飛んできて、都度それを承認して公開していたのですが、ここ2日はさっぱり。
早速チェックします。