
レンジに出かけなくとも自宅で出来る練習はたくさんある。パッティング、アプローチ、素振り、筋トレ、柔軟体操などなど。プレーには直接関係ないけれど、最近よくやるのはSWでのリフティング。暇つぶし程度なので連続でまだ10回ほどしか出来ない。そのうちに自在にボールを操れるようになりたいけど、何かの役に立つんだろうか(笑)。
弾道一直線
写真下の赤いスイング棒。シャフト部分は柔らかくてふにゃふにゃでヘッドが重くなっている。標準タイプは40インチくらいあるんだけれど、これは約25インチでかなり短い。標準タイプほどの効力はないのだけど、自宅で振れるサイズということでこれで工夫して練習してる。
ボトル de スイング
グリップの先に水を入れたペットボトルを装着できるもの。重さを調整できて良いのだけれど、グリップ直下に重みがあるというのがどうもしっくり来ず、もう最近はあまり使っていない。
上手くなるカップ
カップが浅いのを周りの黒いゴムの傾斜で補ってあって、弱くても強くても入らなくしてある。でも自分はこれを使ってからタッチが弱くなった気がするので、カップに入ってそのまま奥に少し抜けて行くように練習。最近は壁にコツンと当てたり、寸止めしたりする練習の方が多いかな。
洋芝ソフトタッチ練習マット
ある方の自作品でかなりのお気に入り。市販の人工芝のものよりも細めで縮れが少ない長めの繊維が使ってあって、その繊維間に更に細かい短めの縮れ繊維が織り込んである凝った作り。ダフリがすぐ分かって上手く打てた時の感触がなんともいい感じ。気が向いた時しか生産しないみたいだけど、ヤフオクで張り込んでいれば見つかるかも。
アディダス・ハンドウェイト
1個0.9kgのダンベル。これだけで筋力アップというものではなく、歩いたり何かをしながら負荷をかけるのにちょうどいい。スイングチェックする際にクラブの変わりにこれを両手に1個ずつ持ってスロースイングしたり。TVを見ながらずっと持ってるとか、そういう感じで使用。
でも毎日これらの器具を使って何かをしてるというわけではない。いや毎日なにか触ってるか(笑)。上手になりますように(合掌)。
関連リンク
・ボトル de スイング
・上手くなるカップ

・弾道一直線

・アディダス・ハンドウェイト
・洋芝ソフトタッチ練習マット自作者のヤフオク
コメント