
よく「100ヤード以内から3打であがる」という目標がある。でもラウンドで計算するのはスコアとパット数だけ。出来ればパットは36を目安としてそれ以下で済ませたいけれど、同じ36でもいろいろある。
今年に入ってまだ2ラウンドしかプレーしてないが、に100ヤード以内の打数をスコアカードに付けていたのを思い出した。数ホール記入漏れがあるのだけど、思い返してまとめてみた。2ラウンドともスコアが同じなので比較しやすい。ちなみに2回ともスコアは102。
コース | パット数 | パーオン | ボギーオン | 100Y以内 (平均) |
千代田 | 35 | 2(11%) | 5(28%) | 66(3.7) |
イトーピア栃木 | 41 | 4(22%) | 8(44%) | 58(3.2) |
コメント
コメント一覧 (7)
確かにパーオンするより、パーオンを逃して、ショートアプローチをするほうが、パット数も少ないので、概ね同じような数値になるのかな?
私の場合、パット数はある程度計算できるので「100y以内」より「130y〜150y以内」で振り返ったほうが、自分にとってイヤな分析ができそうな気がします。
ショートゲームの範囲から何打で上がるかは、凄く重要だと改めて理解できました。でもその前がダメでもしょうがないですが(笑)。おっしゃる通り、毎度おなじような数字になるんでしょうかね〜。参照数が増えてくれば判明すると思います。
hinoe_uma66さん
150Y以内だと下手したらほぼティーショット以外の打数って計算にならないですか?
その通りですね。上手な人は50ヤード以内からとかでも良いんでしょう。自分はチョロとかあるので100ヤード以内からにしておきます(笑)。
ゆう3
ショートコースと言われて、過去ログから昨年4月のショートホールラウンドの記録調べてみたら、89打(24ホール)って記録が。計算すると1ホールあたり3.7打だからちょうど千代田CCの100ヤード以内と同じ…。進歩してない(笑)。
やまちゃん
今年の2ラウンドでは積極的に使ったけど、ちょっと考えないとね(笑)。いつかもっと安定することを信じてドライバーの練習は続けますよ。メール見ときます。