左股関節を伸ばさないでスイングする。自分の場合はこれが最もミスショットを生む原因になっているので、ここに集中して練習。フルスイングだとまだ心もとないので、8番アイアンでスリークォーターショット。
トップをあまり上げすぎると左股関節を伸ばさず我慢することまで責任が持てないので、そこに集中できる範囲のスイングで我慢。バックスイングは、左腕は低い位置から大きく遠くを意識して出すものの、右脇が開かない程度のところまでのスイングとしてみた。
右脇で気づいたが、アドレスで左脇を締めすぎるあまり、右脇にまで意識が届いていなかった。右肘が外を向いていきなり開いていることに気づいて、両肘とも内側(体側)に向けたアドレスに少し直した。



とにかくリズムを大切に、スムーズに振る。左腕で先導させ、右腕は邪魔せずサポート。インパクト以降はクラブヘッドに引っ張ってもらう。幸い、バランス調整直後なのでヘッドを感じやすい。
8番アイアンでは概ね良い感じで反復できた。でもフェアウェイウッドではうまく出来なかった。素振りでは同じようにできるものの、ボールがあるとスリークォーターショットなのにミス多発。何かが足りなさそう。
トップをあまり上げすぎると左股関節を伸ばさず我慢することまで責任が持てないので、そこに集中できる範囲のスイングで我慢。バックスイングは、左腕は低い位置から大きく遠くを意識して出すものの、右脇が開かない程度のところまでのスイングとしてみた。
右脇で気づいたが、アドレスで左脇を締めすぎるあまり、右脇にまで意識が届いていなかった。右肘が外を向いていきなり開いていることに気づいて、両肘とも内側(体側)に向けたアドレスに少し直した。



とにかくリズムを大切に、スムーズに振る。左腕で先導させ、右腕は邪魔せずサポート。インパクト以降はクラブヘッドに引っ張ってもらう。幸い、バランス調整直後なのでヘッドを感じやすい。
8番アイアンでは概ね良い感じで反復できた。でもフェアウェイウッドではうまく出来なかった。素振りでは同じようにできるものの、ボールがあるとスリークォーターショットなのにミス多発。何かが足りなさそう。
コメント
コメント一覧 (12)
素振りでは気持ちよく振れるのに、ボールがあると、とたんに違和感だらけなスイングになってしまいます。
Xdayまでもう1ヶ月ないんですよね。
ちょっとヤバイかも、、、、このままレンジでの練習だけでいいのか悩みます。
自分の場合、インドアレンジと外レンジの違いもあります。中でも一番ひどいのが外レンジの時です。ラウンドではインドアと外レンジの中間くらい。どこでもいつでも同じスイングしたいです。
クロスエイトプレミアム482の評価で以下の気になった評があったので・・・。
プロが言っているので、信用出来るのではないかと・・・。
特にアプローチに関してが気になりました。
http://www.asp-edita.jp/mizuno/one/mizuno8939_16.html
X8発売当初数回使ったことがあります。
(当時、ドライバーもT−ZOID、アイアンもMX23)
打感(特にパッティング)が
ゴルフボールってより、練習用のプラスチックのボールみたいで気持ち悪かったので以来使ってませんが・・・
プロのコメントもなんとなく同じようで
新しくなっても変わらないんですかねぇ。。。
ドライバーであたった瞬間、重く感じてました。
一個ずつ持つと同じなのに、いつまでもフェイスにくっついているような妙な感じ。。。
これっていい意味なのか?
いや感覚的に嫌だったので・・・マイナス!
私はクロスエイト401を使っていたことがあります。
これはプラスチックって感じ、しませんでした。
ドライバーはフェイスにくっついて重く感じ、飛んでいました。
アプローチも良かった記憶があります。
記事へのリンクありがとうございました。なるほど。感じ方と表現は人それぞれとは思いながらも、プロのこういうコメント見たら確かに考えちゃいますね。でもボールの打感を言い表すのって難しい。
「プラスチックみたい」って表現は他のボールで感じたことあります。表現方法と感じ方は人それぞれですが、塩爺からもらったホールインワン記念ボールあったでしょ?クロスエイトツアー352S。あれが少しそんな感じだった。少しだけね。んで、今部屋にある中でキャロのHX-TOURはモロにプラスチックって感じがする。でもそう感じない(違った表現方法する)人もいるから難しいわ。
信号の進めは青か緑か青緑か・・・みたいな。
キタさんと「しょこたんは美人か?」で時々もめるよ(笑)。ちなみにキタさんはファンクラブ会員。いらない情報でした^^;
私もじつは丙午(笑)