笠間カントリークラブ(20090921c)

5連休2戦目。中1日で笠間カントリークラブへ行ってきた。メンバーはご一緒3回目となる自社の会長、一昨日に続いて前の会社の元上司。2人とも80台前半〜90台前半で回る方達なので気合いが入る。

本日のスコア
45(18)+46(18)=91(36)

IN→OUT/White Tee/6,548Y
曇時々晴/18℃→23℃

笠間カントリークラブのスコア(20090921)

一昨日のラウンドで少し腰を痛めて、ゴルフ場への道中は大事をとってコルセット装着。今回は大先輩であり、師でもあるベテラン2人とのラウンドなので正直なところスタート前からかなり気合が入った。ついていけるだろうか?そしてあわよくば一泡吹かせられるだろうか…。

インコース
笠間カントリークラブ(20090921d)

前回と打って変わって好発進。10番は、セカンドショットが薄く当たってバンカーに捕まってしまってボギーを打ったが、直後に2連続パー。今回もティーショットは平均点以上が続き、フェアウェイからのアイアンもまあまあの状態。たとえ乗らなくても最近はアプローチとパッティングが楽しいのでストレスにもならない。序盤はそんな感じだった。

しかし15番の3パットからリズムが崩れた。1m以内のショートパットを引っ掛けて外すという悪い癖が出た。続く16番のショートではティーショットを池に入れてしまい、ドロップ後の3打目25Yを1mに寄せたのにこれも同じように外した。45という数字は最近ハーフの目標としているものなので合格なんだけど、すごく叩いてしまった感じで終了。

アウトコース
笠間カントリークラブ(20090921a)

80台を出すには44以内で納めないとという気負いからか、いきなり右へプッシュアウトのOB発進。ここの1番ホールの右側の景色は、いつも自分にプレッシャーをかけてくる。今日もいや〜な感じがしたので、もっと慎重に行くべきだった。そしてまたもや短いのを外して3パット。

こうなるととアプローチも「寄せないと!」と焦る。案の定かなりショートさせてしまうことが増えてきた。グリーンでも傾斜は読むものの、上り下りの計算を忘れていたりという凡ミスがあった。グリーン上で余裕がない。

6番からは全てオーバーさせることを心掛けて強気を決め込んだ。徐々に固さが抜けてはきたが、7番ではまたもや右ドッグレッグをショートカット方面にプッシュアウトさせてしまい崖下OB。これは痛恨だった。

笠間カントリークラブ(20090921e)

8番はティーショットは飛んだが、セカンドは引っ掛けて左傾斜地。木でブラインドのつま先下がり155Yアップヒルで膝を使った渾身のフックが奇跡的に奥4mにオン。バーディーにはならずなんとかパー。

最終ホール。2打目はグリーン左バンカー手前。残り30Yを20Yしか打てずにバンカーイン。格好悪い(笑)。出ただけのバンカーショットだったけれど、上りストレートの6mが決まりなんとかボギー。

後半のアウトコースは本当に苦労した。自分との戦いだった。60近く叩いたと思えるほど疲れたが、上がって計算すると46だった。こんなもんなんだなぁ、と複雑な気持ち。自分の感覚も贅沢になったものだ。

ラウンド健忘録
笠間カントリークラブ(20090921b)

ドライバーは最大で240Yちょい飛んだものもあったが、景観にプレッシャーのあるホールでは、萎縮しながら打ってしまいダフったり、引っ掛けたり、プッシュアウトすることが多かった。ルーティーンを見直そう。

距離が長いコースでなので、前回のようにセカンドをショートアイアンで打てるようなシチュエーションがほとんどなかった。ガードバンカーも効いていてミドルアイアンで力んでしまうことが多かった。力んでも飛距離は出ない。ましてや方向性が出るはずもないと言い聞かせねば。

しかし楽しくてリズムの良いパーティーでやりやすかった。なんとか一生懸命同レベルで居られるよう頑張ったつもりだけど、いつの日かこちらがリードできるようなもっと余裕のあるラウンドをしてみたい。