
インドアレッスンで作ったスイングに気を良くし、それを試したい一心で外へ出るとよくクラブを振り上げすぎて「あれ?」となることが多い。慌ててボールを打つのを止めて連続素振りで昨日の復習。
右肘の畳み方を矯正しても、やっぱりトップを振り上げすぎてしまうとまだ微妙にプッシュアウトしてしまう。ただ、俄然ボールの捕まり具合は良くなって感触が良いので悪い感じはしなくなった。
でも急に形を変えたからか、素振りでダフることが増えた(笑)。肩の入れ方もまだぎこちないせいか、スイング軌道も不安定。このへんは時間をかけて作っていくしかないんだろう。でもボールがスライス回転してしまうことはなくなった。これだけでもまずはひと安心。
今日は弾道をいくつか見れば良いという練習だったので50球そこそこしか打たなかったが、一応ドライバーも持参したので5球だけ練習。擦り球こそ出なかったが、他のクラブで得られるような捕まった感触ってのは全くナシ。スライスが出なかったのが救いかな。
今の右肘の使い方は、正直言ってまだ自分では気持ち悪い。早く自分の形として収まりがよくなるよう練習で慣らさないと。
コメント
コメント一覧 (7)
はるるさんの、バックスイングはシャットに上がるんですね。
それだと、右肘の畳み方は難しいかもしれませんね?
レッスン受けてみえるのにスミマセン。
気になったのでコメントさせてもらいました
写真は、練習の合間の連続素振りの1コマです。左手の甲の張りを意識しながらバックスイングしている瞬間なので実際に打つ時はこれより多少開いてると思います。フェースが開くのが怖くて意識している部分です。たしかに開いて上げた方が右肘のローテーションは行いやすいです。自分にとってはすごく怖いことの1つなんですが、今度フェースの向き意識しないでクラブ上げてみますね。
以前見せてもらったスイングもシャットになっていたので気になっていたんですが、
はるるさんにとっては怖いんですもんね
確かに怖いとなかなか直せないですよね
自分のスイングは少し8の字をかいてしまうんですが、意識すればするほどスイングがグチャグチャになってバックスイングが訳分からなくなります
ゴルフって難しい。でもその問題を解決していくのがまた楽しい。早く100切りしたいです。
これからもお邪魔させていただきます。
私だとほぼフェースが正面になります。そのあと開いて上がっちゃうのが問題ですが・・・
急遽、明日ラウンドとなりました。
スイング改造中でぐちゃぐちゃの状況(DRなんて打てません)なので、90切るのは厳しいと思いますが、何とかまとまるよう頑張ってみます。
スイング改造は違和感との戦い・・と言われます。
最初は気持ち悪くても信念を持って続けることが出来ないとまた元に戻ってしまいます。
頑張って下さい!
オイラはオーバースイングが未だ微妙に治りません^^;
練習場ではいいんだけど、コースにでるとやっぱり力が入るのか更に上がってしまう癖に悩んでおります。。。
もっとコンパクトでキレのあるスイングを心がけねば。。。
ってか・・たまには練習しないと。。。^^;
8の字というか、自分もアウトに引いてインからクラブを下ろしてしまうスイングで、最近やっと解消しつつあります。とは言ってもトップを深く上げすぎた時にそれが出てしまうので、浅くしただけなんですけど・・・。あと肩の回転をもっと怖がらずにコースでも出来れば良いんですが、これもなかなか難しい課題です。
パパちゃん
はじめまして。コメントありがとうございます。お名前に“ちゃん”があるので敬称を省いて失礼します。難しいから面白いのがゴルフですよね。自分はこれまでドライバーとパッティングを随分ないがしろにしてきました。満遍なく上達していくのが良いんでしょうけどそれもまた難しくって(笑)。共に上を目指して頑張りましょ!
JUN2さん
そんなこと言って謙遜して、またいきなり70台出したりするのがJUN2さんです(笑)。報告楽しみにしてます。スコアもですけど内容とか、スイング改造中ラウンドの良し悪しとかも待ってます!
カツオ君
約束したパットの課題が意外と難しく苦労してます。もっと簡単に、画期的にしかも一夜にして上達するコツを教えてください(笑)。自分は逆にスリークォータースイングにしてから、肩が充分に回ってないときなど、かなり頼りないボールになってしまいます。でもウェッジの最強飛距離はかなり調整することに成功したと思っています。いつも良いヒントをもらって助かってます。また突然「これ教えろ!」って電話しますけど、よろしくです(笑)。