
今週末のラウンドから自分のドライバーを使ってみようと思う。思えば以前怖くて打てなかったフェアウェイウッドの時も、怖がらずに実戦で使用することで徐々に打てるようになった。幸い、全く上がらないというどうしようもない状況から脱している。次のラウンドは他の3名が滅多に90台を打たないという方達なので、自分が一番下手なのは明白。マイペースで下手ぶりを披露できる格好のシチュエーションでもある。
実は数日前からそのつもりだったので、コーチにグリップ交換をお願いしてあった。そのドライバーをレッスン場へ取りに行ってその足で近所のレンジへ出かけ、ドライバー中心に練習。全140球のうち100球近くはドライバー練習に費やしただろうか。他のクラブに比べたら方向性も悪いし弾道もバラバラ。他のクラブでは出ないスライスも出る。
かなり不安な気持ちの中で、今日はボール位置をどこにすれば最適かを徹底的に模索。レディースドライバーでは左足つま先より1個右側に入れるのが良かったが、左足つま先が一番良さそう。加えてリズムを絶対崩さないように大きくゆったりスイングすることに終始した。あとテークバックでしっかり右足に体重を乗せるのも忘れずに。
リズムが安定してきたところで、フォロースイングだけ少し力を入れてシャフトが首に巻きつくよう振り切ってみる。かなり気持ち良いが、これをした時はスライス弾道の曲がり幅が増すのでとりあえずやめとこう。
最近のスコアは90台前半に集中して落ち着いてきた。この定着は今年の大目標でもあった。とりあえずは達成できたとして、あとの2ヶ月はスコアの平均が再び上がってしまったとしても、来年のためにいろんなことにチャレンジしてみようと思う。凹まない程度に(笑)。
コメント
コメント一覧 (10)
でもスライスしてOBは凹みますよぉ。
私がエースドライバーをしっぺ返し覚悟でTourAD仕様に戻したのと同じタイミングなので興味があります。
私の場合、アドレスでハンドファーストになりすぎるクセがあるようで、それがドライバーでは特に(他のクラブでも多少)スライスの原因になっていました。そこを是正すると重く硬いドライバーの方がいい球が出るようになりました。
さすがに一番飛距離が出るクラブなのでわずかな違いが大きな違いになります。うまく行かない原因はちょっとしたことかもしれませんよ。
FWが打てるんだから、ヘッドに3Wって大きく書いて打っちゃえば(笑)
私も、FWにUTって書いてみようかな。色だけでも変えてみる手はあるかな。
先週末は風邪で寝込んでました。月・火は草加で実験立会い。月曜日はとても寒くて風邪がひどくなった感じです。
今週末ラウンド予定ですが、この前のラウンドの悪いところを見直すこともできず、残念です。というか、体調が・・・
OBも2〜3発くらいならスコアもまとまりますが、それ以上だとしたらきついでしょうね。曲がることはある程度覚悟してるので、どちらかというとチョロとかの方が心配です(笑)。ラウンドの反省材料をレッスンに持って行くのが日課なので、これも練習と思って。
losiさん
いろんなところでタイミングがよく合いますね。自分もハンドファースト過ぎる点はなんども注意されています。これでもだいぶマシになったんですが、他のクラブではなんとかなってもドライバーでは致命傷ですもんね。今回は少し見切り発車的な感じです。高望みするとあれもこれも直したいですが、自分が考えている合格点に達するのは、本当にちょっとしたことなんだと思います。そのちょっとが解る日ができるだけ早くきますように。
JUN2さん
以前3Wでティーショット打ってた時は、所ジョージ氏のように3Wに「1」って書こうかって思ったこともありましたよ(笑)。でも少しは効果あるのかもしれないですね。色が与えるイメージも大きいと思います。自宅やショートコースでカラーボール使った時にそう感じました。プレッシャーが記憶されている慣れた白いボールから開放される気がして…。でも慣れると一緒なんでしょうけど(笑)。練習時間はなくても、時間はありますから頭の中で練習しましょう。
つくば市在住のリサパパと申します。
結構、茨城の方にゴルフにいらっしゃるんだなぁ〜なんて思いコメントしました。
また、お邪魔します。ど〜ぞよろしく!!
余計なことかもしれませんが、ドライバーショット・・・。
テイクバックの始動(して直ぐに)でクラブが軌道から外れてしまうため、
少し振り遅れ気味でインパクトを迎えています。
インパクト直前で振り遅れた分を取り戻そうとすればするほど、カットする動きが増し、スライスが出ます。
まずは、テイクバックでシャット気味に上げてみてはいかがでしょう?
余計なことですね・・・。では。
余計だなんてとんでもない。ありがとうございます。テイクバックが下手なので苦労している最中です。ドライバーだけはインパクトのタイミングがなかなかつかめません。頑張ります!
もしかしたら、この日はスライスが出やすい打席だったのかもしれません。
ちなみに22日の右サイド寄りの打席では球がよく捉まってましたよね。
ご存知のとおり同じ練習場でも打席によって打ち易い打ち難い・捉まる捉まらないがあったりしますよね。
次回また32番打席(の近く?)で検証してみては如何でしょう?
なるほど、そういうこともあるんですね。以前はあちこちの練習場に飛んで、1つの練習場に慣れてしまわないようにとか、この練習場に来てからも平日は、右寄り、左寄り、1階、2階、そして中央とコースで待っているいろんなプレッシャーへの対応になればと思って漠然とポジションを変えていました。でもおっしゃるようなことまでは考えていませんでした。次回検証してみます。
ちょっと前に戻りたいけど戻れない。困りました。
距離がかなり短いコースで、DRが大きく曲がらなかったので(距離は落ちてますが)、得意?のアプローチでごまかし、ごまかし、42/44=86でした。
苦手コースと思ってましたが、それは2コースあるうちのもう一方でした。5年以上も前なので参考にならないと言う話もありますが・・・
自分の今日は全くそんな感じでした。そこで86でまとまるJUN2さんと、100近くになってしまう私とはやはり何かが違うんだろなぁと思います。「当たらない」という主観的なもののレベル自体が違うのかな(^^;