ボール位置は大切

昨日の練習でボール位置が悪かったのを発見。なんでこんな簡単なことがコースでは気づかないのだろう。思い返せばショートアイアンでさえ中央からやや左寄りにセットしていた。最初のアドレスでは中央にセットするのに、どこか不安で少し左にステップを直してしまっていた。

左に置きすぎて体が開いてスライスさせているのに気づかず、ボールのセット位置をどんどん左へ持ってってしまう。これだけでクラブの軌道が変わってしまって薄い当たりやスライスを起してしまっていた様子。

昨日の練習でも同じ癖を一瞬出して、そこでやっと先日のラウンドとリンクして気づいた。思えばレディースドライバーの場合、ボール位置に足を閉じて立ってから、左足を靴1個分左へ出す。それから右足を開く手順だけど、このクラブの場合はこれが最もしっくりくる。

これを基準にして、それ以外のクラブのボール位置が決まってくるというわけではないけれど、男性用ドライバーの場合は、左つま先前あたりにボールをセットするので、多少はこの残像が影響しているのかなぁ。

以前、北の武器商人さんからも「自分のボール位置は早く見つけたほうがいい。まずはそれが基本。」とコメントしてもらったことがある。しかしここ2〜3回のラウンド&練習では完全にそれを見失っていた。

関連記事
ボール位置を替えただけで