仕事で秋葉原に行ったついでにヨドバシの最上階にあるゴルフショップへ立ち寄った。目的は、自分が奥さんから借りているドライバー以外のレディースドライバーを好奇心で試してみたかったから。
ゼクシオ、ナノブイ、R9、スリクソン、MPを順にアドレスしたりシャフトを揺らしてみたり、地面に押し付けてしなり具合を見たり。いずれも自宅のクラブよりかなり柔らかく感じて気持ち悪かったが、その中からゼクシオの試打クラブ(Aシャフト)、離れたコーナーにあったレガシーエアロを手にしてすぐ横にある屋上のレンジへ向った。
結果は、柔らかすぎる。意外な結果というか当たり前の結果というかどうにも微妙なものになった。どちらかというとレガシーだけど、しなりすぎてこれをコースで使えるとは考えられなかったし、楕円に見えて実は角ばっているヘッドの形も気持ち悪かった。その後、男性用のレガシーを振ってみたが、こちらの方がイケる。でも高すぎる(笑)。
そして、同レンジでミズノの試打会を行っている係員さんに声を掛けられた。新しいMPシリーズがあったので立ち止まって手に取らせてもらったのがMP−58。シリーズ初の複合ヘッドがウリらしいが、「いつかはMP!」なんて考えている自分を少しがっかりさせるデザイン。
でも構えるとその違和感はなくなってやっぱりMPなんだと思わせる美しさがあった。デザインが気に入らないクラブが打ち易いってのは最も困るパターンだけど、マッスルバッグほど難しくなくキャビティほど打感がボケないという係員の方の言葉に洗脳された感触(笑)。
ヘッドには「デュアルマッスル」って書かれていた。確かにキャビティアイアンではなく、芯を喰った時の感触は自分のアイアン以上。品番から考えると57の後継?でもこれならMP−57の方が断然良いし、易しさを追求するなら52で良い。でも52なら今のクラブで良い(笑)。
ついでにMP−T10も打とうかと思ったけれど、やたら刻印が多すぎて変なマークまで入っていたので遠慮した。これが打ち易かったりするとまた困るし…。あと、握りさえしなかったけれどMP−FLI−HIって名前のロングアイアンがあった。後で調べたところアイアン型のユーティリティクラブらしい。これを今度試してみたいと思った。
コメント
コメント一覧 (6)
試打会って行ったことないんですよねぇ。
デュアルマッスルって52・62からミズノは言い始めているので、その52の後継なのかな?と思いましたが…それにしてもちょっと様変わりですね。
ミズノも他社に釣られてモデルチェンジが多くなりましたね。マークダウン品が安く買えるチャンスが増えるので私は歓迎しないのでもないのですが、ミズノはあまり値下がりしないからなぁ…。
そんな次から次からクラブって売れるもんなんですかね…。
以前使ってたってことは前からあったクラブなんですね。今使ってらっしゃるタイトリストのハイブリッドもヘッドの形状が違うかもですけど、同じようなタイプのクラブですよね。今はウッド型のユーティリティ使ってますけど今度手に入れて試してみようかと思いました。
hinoe_uma66さん
自分もわざわざ行くことはないけれど、レンジやショップで遭遇したらやっぱり試してしまいます。普段から買う気もないくせに試打だけは頻繁にやりますが、これもゴルフの楽しみのひとつです。
losiさん
「いつかはMP」と思ってる中にこのクラブはやっぱり入らないですね。逆に「新しいのを作らないと売れない」のではないでしょうか?車、携帯電話、電化製品は機能や能力が明らかに新しくなるの多少は新製品ラッシュの理由も分かりますが、ゴルフクラブの場合は無理矢理新ネタを搾り出してるような気がしますね。