トップゴルフガーデンで練習

今週も打ち放題のある練馬高野台のトップゴルフセンターへ午前中から出かけた。フルショット以外の練習を多くやりたかったので、順番待ちをして距離感の確認がしやすい1階打席へ入った。

ウェッジのフルショット
最近方向性がイマイチのウェッジのフルショット。自分の場合のウェッジを持ったフルショットは、グリップを真ん中くらいに持ってリズムで振るスリークォーターショット。AWで85Y、SWで70Y。主に“どれくらい上半身の回転を我慢すれば良いか?”の確認のようなもの。

我慢し過ぎるとやや右に出るし、我慢せずに回転するとやや左へ。今日のところは左右誤差5Y程度だったが、いずれもドローボール。本当はやや左へ出るフェードボールが理想で、練習を重ねているのだけれどまだコースで試せるほどの安心感にまでは至らない。

低弾道ショット
アイアンの中では練習量が多く最も安心して振れる6番、8番。この2本を使った低弾道ショット。ボールを右つま先前にセットして、ハーフスイングより少しだけ大きめにテイクバック、そこからパンチショット。

8番で高さ約3mくらいでキャリー約80Y、6番は高さ約2mくらいでキャリー約95〜100Y。トラブル時や下半身に疲れが出る後半用。このショットでもドローボールだけど、これでフェードも打てるようになったら面白いだろうなぁ。そう思って試すもカス当たりしか打てない(笑)。

SWで60Y未満ショット
30Yあたりから10Y刻みで練習。今日の50Y未満は、ハンドファーストにスイングし過ぎるせいか低いボールが多く出て、これを嫌って調整しようとするとダフルという悪循環。ちょっと多めにここを練習。

SW、AW、PWでピッチ&ラン
いつも自宅でやっている練習。何種類かの振り幅で、各クラブでどのあたりまでキャリーが出るかの確認。ここは自宅練習と大きくズレることもなく再確認作業。練習場の芝が長いのでランは出ないが、1球ずつどこに落とすか決めて、集中して狙い打つ練習。

今日も合計300球。フルショットが少ないので先週よりはあっと言う間に終わったけれど、体は同じくらいきつかった。