
自分のゴルフをもっと進歩させるために今最も必要だと思うこと。それはショートパットをもっと楽に考えられるようになること。先日のレッスンから毎日欠かさず少しずつ自宅でショートパットの練習をしているが、これが結構な効果をもたらしている実感が沸いてきた。
アドレス後、目線だけカップに向ける。
これだけの方法で、ショートパットにストレスを感じなくなった。これは先日のショートコースでの練習で少し立証済み。本コースで試せたわけではないのでまだ確信とまではいっていない。向けるのはあくまで目線だけで顔や肩までカップを向いてしまうとだめ。いわゆる横目で見るわけなのであまり長い距離でやると眼つきが怪しくなる(笑)。
上の動画は約2m弱の距離。編集してあるので百発百中だったわけではないけれど、命中率よりもストレスなく強く打てるようになったことが嬉しい。むしろストレスどころか今はこれが楽しい。
そしてたとえ外したとしても1mくらいであれば、またその距離のパットを楽しめる。そう思えるようになったことも収穫。以前は自宅練習ですら恐々打っていたと思うし、今ほど真っ直ぐカップに打てなかった。
しかしまだ修正が必要で、休みなく反復しているとどんどん体が開いてしまうし、強くなってきたりもする。これはあくまでコツであって技術ではないが、この楽な感じは早くコースで試してみたい。すぐに結果がでなくとも当分はいい雰囲気でショートゲームを楽しめる気がする。
振り返ればティーショットもそうだった。ドライバーを替えた以降はティーグラウンドでのストレスがほとんどなくなった。以前はチョロやゴロなどの心配が結構あってすごくストレスを抱えて立っていた。どんなにミスっても少なくとも150Yは前に飛ぶようになったというレベルの低さながら、あのストレス感がなくなったのはすごく大きかった。
自分のゴルフもほぼシーズンオフ。年末年始で1〜2ラウンドするかもしれないが、気候的にも無理のあるゴルフになりそうなので、そのへんは来春に向けての練習と考えて、部分的にでも効果を出したい。
関連記事
ショートパットのレッスン
コメント
コメント一覧 (5)
2m弱の球を狙ってるのですが、結構、いい感じです。ザックリがなくなりそうです。
ラウンドでその勇気が出せるかわかりませんが、次回ラウンドで少なくともパットは試してみたいと思います。
便利な道具です。
自分もまだショートコースでしか試してませんが、結構できるもんですよ。慣れすぎるとテキトーに打っちゃいそうですが(笑)気をつけましょう。
北の武器商人さん
冬は寒いので(笑)
PENONちゃん
中尺はいろんな持ち方があるみたいだけど、長尺みたいに持ってるのかな?長尺だと本当に遠くまで見えるもんね。