昨日のレッスン前にフジクラ・ゴルフクラブ相談室に預けてあったリシャフトドライバーを取りに行った。シャフトは、フィッティングですっかりその感触に惚れてしまったモトーレ・スピーダー。どのヘッドに装着しようかと悩んだが、結局今の安心感をどこかに残しておきたいということから、思い切ってレディースドライバーをリシャフトすることに決めた。
フジクラのフィッターさんは一瞬躊躇されたが、私のカルテを取り出して親身に相談に乗ってくれた。「出来るだけフィッティングで一番良かった試打クラブに近い状態」「可能ならシャフトは45インチ未満」という無理難題を申し出て、向こうからは「バランスが出ないのでヘッドに鉛を貼る」「計測上の判断で希望のRではなくR2に使うかもしれない」「あとはカルテを元にお任せ」という条件が整って今日それが完成。


オリジナルドライバー完成
自動ドアが開くと同時に自分の顔を見て担当のフィッターさんが「やりましたよ!レディースヘッドで!」と妙な達成感を滲み出しながら笑顔で迎えてくれた。ここは普段からこういう雰囲気なんだろうか(笑)。
打席が空いていたので「打ってみますか?」と早速試し打ち。すぐ試せるとは思っていなかったのでちょっとびっくり。ヘッドスピード、ボール初速、打ち出し角度、打感、安心感ともに申し分なし。さすがにスピン量は3000〜3300と少し多めだけどロフトがあるからしょうがない。
帰宅後、いざ練習場へ
そして自宅に戻ってから練習場へ直行。逸る気持ちを抑えながらアイアンから練習に入り、いよいよドライバー。初っ端からミスショットが出ると凹んでしまいそうだったので、レディースドライバーの時のようにかなり加減したスイングから。高価なリシャフトなので贔屓目もあるかもしれないが、ちょっと有り得ないほどの感触とボールの勢いに感動。
たった1球打っただけですぐ休憩(笑)。これが続くとも思えなかったので休憩しながらそのワクワク感にしばし浸りたかった。案の定、その後このクラブの問題点が浮上。加減した手抜きスイングが功を奏していたレディースシャフト時代と比べ、こいつはしっかり振れる代わりにナイスショットが1〜2発続くと、思わず次は力んでしまうという手順。

怖いほどのヘッドが走る感触
捕まり具合とその感触はリシャフト前の比じゃなくなった。ただ時々切り返しの一瞬に「硬い!」と感じてしまう時があり、そういう時はミスショットを出してしまう。これは正しくは「感じてしまう」のではなく、切り返しですでにミスを犯しているというだけかもしれない。
また、プッシュアウトや引っ掛けなどのミスショット時も、以前より強い勢いでミス方向へ出る怖さ。プッシュアウトはそのまま曲がらないので怖さは少ないけれど、引っ掛けたボールの勢いが凄い。そのうち慣れてきたら右を向いてアドレスする事も出てくるのかなぁ?と感じる。
軟鉄のような感触?
ドライバーのリシャフトは初体験なので、良いシャフトは他もすべてそうなのかもしれないが、なんか軟鉄クラブのような感触。ボールが実際当たるのはヘッドだからこういう感想はおかしいかもしれないが…。

スイング動画
動画は、練習開始直後のゆっくりスイングと、そこそこ力を入れてスイングした後半のもの。今日は他のクラブも含めてやや左方向にボールが出てしまうことが多く、少し張り切りすぎだったかもしれない。動画に収めたボールも勢いは増したと感じるがまだ安定度に欠ける。
今回のスペック変更内容
Callaway BB→Fujikura Motore Speeder V5.0
長さ:44.0→45.0inch
バランス:B9.5→C9.5
シャフト重量:43→56g
クラブ総重量:280→305g
調子:先→先中調子
フレックス:L→R
トルク:6.7→5.5
振動数:210→240cpm
※シャフト重量はカタログの数値。
コメント
コメント一覧 (10)
私のDRシャフトは・・・
「GRAPHITE DESIGN Tour AD」
すごくいいよ!
やっぱり、リシャフトは正解でしたね。
いい球が出てますね。いい結果で大満足でしたね。
次のラウンドは70台ですかね〜。
最近の私はDRが絶不調です。まったく、芯に当たりません(涙)。どこが悪いのかもわからないで、どんどん力んで深みにはまってます。
明日のラウンドはどうなることやら。
もうみんな
「よーやるわ」
って感じですねぇ。
練習前半の弾道、まっすぐでいいですねぇ。
ティーショットでドライバーを使うようになれば、80台連発ですね。
それ以外は、ちょっとトルクが大きめぐらいかな?という程度で、普通のスペックという感じですが・・・。
元のスペックとはかなり変わった感じはしませんか?でもヘッドが安心なのかも・・・。
ほお、意外と凝り性だったのね(笑)。来年も夏に大阪でコンペやるから今度こそよろしく!毎年コースだけは必ずトーナメントコースでやるので、来年はABCが最有力です。
北の武器商人さん
自分がフジクラへクラブ出して戻ったら、北の武器商人さんのブログでも「リシャフトを頼んだ」とあったので驚きました(笑)。自分もスペック的にはR2、もしくはV4.0あたりでも良いはずと思ってましたが、何度クラブを替えて試してもV5.0のRが一番しっくり感じ、計測数値も好結果でした。結局普通のアマチュア男子でよく使われるスペックとほぼ同等になったわけですが、やはり仰るように使い慣れたヘッドの安心感も大きいです。ヘッドを下にして上から押すようにしなりを見ても、他のRよりむしろ硬く感じるんですが、スイングしてみるとそうじゃないです。とても柔らかくそしてヘッドが走る感触が心地良いです。しなりを利用して結果的にアッパーに打てる、というのが自分の今の当たり方なので、そこが似たような雰囲気なんだと思います。
いきなり70台は飛躍し過ぎです(笑)。せめて80台前半くらいにしといて下さい。毎年秋頃にいい感じになるので、新車効果も期待はしますが、長い目で好結果につながればと思います。ドライバー不調とのことですが、JUN2さんは好不調の並が結構大きいんでしょうか?でも、そう言いながらいつもスコアをまとめてくるのがJUN2さんだから、騙されないようにしないと(笑)。
hinoe_uma66さん
全く同時だったみたいですね(笑)。まあ互いに年内に間に合わせるスケジュールになったからでしょう。自分は北の武器商人さんのドライバーリシャフトは意外でした。ただ、スイング改造に挑まれているので、替えるならやっぱシーズンオフになるんでしょう。
DRで飛ばして、セカンドはグリーン周りまで、アプローチでまとめるって感じのゴルフをしていたので、DRが悪いとスコアがまとまりません。
ティーアップして、あんなにヘッドが大きいのに、なぜ当たらないの?って感じです。
明日は悪くても力まない!! を胸にラウンドしてきます。
リシャフトされましたか。
ニューアイテムはドキドキしますよね。
スコアアップ間違いなし!?^^
あまり考え過ぎないほうが・・・。小さいヘッドのほうが集中出来ますよ、といっても、もう遅いか・・・。
はるるさん、
結局は自分が気持ちよく振れるスイングを見つける、そのための「武器」ですからね。
私も皆様方のご指導により、新しい発見をしたような気がします。