大晦日にゴルフ。意外にも道路は混んでおらず、自宅からゴルフ場へは往復ともに約1時間でスイスイ行けた。そして、今年の下半期で唯一3ケタを叩いた玉造ゴルフ倶楽部・捻木コースが最終戦の舞台。今回はリシャフトしたドライバーのデビューであり、日々練習を重ねたショートパットの成果も楽しみなラウンドだった。
本日のスコア
48(19)+42(17)=90(36)
OUT→IN/White Tee/6,350Y
晴れ一時くもり/午後強風/4℃→8℃
前半はドライバーが思うように当たらず苦戦したが、後半は今年最終戦にあって自己ベストハーフを記録できた。また、前回から10打縮まったので数字的には合格としたい。今日はミスショットも多く出たが不思議と慌てることがなく、終始リラックスしながら冷静にプレーできた。
ガードバンカーには1度も捕まらず、OBもなし。スタイミーな位置からのトラブルショットが4度あったが、いずれも落ち着いて処理出来たり、ファインショットが打てたのが今日は大きかったと思う。
リシャフトドライバー初陣
練習でも凄くいい感触でだったので、かなりの期待を持って望んだけれど、最初の3ホールはスイングがぎくしゃくしていて、チョロ寸前の低弾道ボールばかり出て少し凹み気味。その後は、徐々に練習したスイングリズムを思い出して様になってきた。飛距離は概ね200〜220Y。弾道はフェードが多くてまだまだ捕まりが悪いといった感じ。
課題のショートパット
練習の甲斐あって、ショートパットをショートするという格好悪いパッティングをすることは全くなくなった。10歩以内のパッティングは全てカップをオーバーさせて打てた。そのせいで「入るとかも」と思わせてくれるパットが格段に増えて「こんなに楽しいものか」と思えたのは収穫。
ただ2m以内のパッティングの“怖さ”は健在で、3度も短いのを外してしまった。しかしビビッてショートしてしまうよりは進歩していると感じるので今日のところは“ヨシ”として自分を褒めたいと思う。
その他のショット
最近の傾向通りフェアウェイウッドはよく当たる。前回からはユーティリティも良く当たるようになってきたが、今日も残り175Yのバンカーショットをはじめ活躍してくれた。逆に最近、アイアンでビビってしまうことが多かったけれどここにきてやや上昇傾向。まだライが悪いのに無理してしまうことがあるが、ショートアイアンとウェッジ楽しく打てた。
収穫が多かった
初めて使ったリシャフトドライバーは、もっと練習と慣れが必要だと感じたけれど、後半は今後が楽しみなショットも多かった。パッティングも大きく進歩したと思う。数字はそれほどでもないが、3パットはいずれも20歩前後の距離からのものだったのでしょうがないと思っている。5m以内のパットで「入れ!」と思えるパッティングが増えたのは大収穫。
今日は午後から風が強くなり、時折かなりの強風に。思い切って2番手上げてみったり、風を考えたセット方向を試したりの連続。風がどれだけボールに影響を与えるか?という良い勉強になった。
今年、全19戦がこれで終了。年間平均スコアは96。ドライバーを使い始めた下半期7月以降の平均は92という数字を残せた。最終戦は収穫もいくつかあり、来年に向けて良いステップアップラウンドとなった。