
冬の最大目標を健康&体力維持を兼ねた下半身強化としていることもあって、自転車を使って約8km先のレンジまで出かけた。場所は、練馬区高野台のトップゴルフガーデン。ボール数を気にせず50Y前後をじっくり練習したかったので、ここの1階打席打ち放題が目当て。
年が明けてから少しずつストレッチメニューをこなしてはいたものの、ママチャリで片道約45分。帰り道は特にヘビーだった。自宅まで残り2kmほどのところで完全に息が上がって足がパンパン状態に。最近は自転車ブームだから、その筋の方には笑われるレベルだろうけど。
50Y前後だけで約200球
普通に上げるボールと低めに打つボールを織り交ぜながら30〜70Yを10Y刻みに念入りに練習。SWなのでクラブフェースはやや開き気味にしてスタンスもやや開いて構え、右手をウィーク気味に握るのが自分のポイント。あとは、グリップ位置と振り幅で距離を打ち分ける。
このへんの距離の打ち分けはやればやるほど楽しい。しかし、30Yを普通にふんわり上げるというショットはまだ苦手。今日も成功率は半分以下程度で、どうしてもロブショット風になってしまって、激しいサイドスピンの低空スライスを打ってしまう。どうも短い距離だと結果を追って頭が上がってしまう癖が出るようだ。相変わらず課題は残る。
アイアンとフェアウェイウッド
下半身と上半身が同時に回ってしまう悪い癖が今日も多く、序盤はなかなか芯を喰わず苦労した。左に行ってしまうよりはプッシュアウトの方が怪我が少ないとコーチにも言われたことを思い出して、ようやく上半身に我慢が効くようになり芯を喰うようになってくる。そうするとやはりやや右に出てしまうボールが増えるが、これを恐れないようにしたい。
ドライバーはリズム良く
ドライバーも体の開きだけを注意し、今日は少しクローズに構えてリズム良く打つことに集中して練習。連打練習にならないよう、他のショット練習の合間に2〜3球打っては、また他のショット練習に戻るという練習方法にしてみた。こうすると力むこともなく、1球に集中できる。

相変わらずお気に入りの打感が嬉しい。飛距離が伸びたという実感はあまりないけれど、リシャフトして他のクラブとほぼ同じイメージでスイングできるというのが最も変わった点。春を迎える頃には飛距離もアップしたと実感できるようになっていきたいと思っている。
コメント
コメント一覧 (5)
そんなに打ったら、2,3日は腰に違和感を感じてしまいますよ。
今年も打ち放題には行くつもりですが、200ぐらいで、、、。
元サイクル野郎の私は、夏休みに100km〜140km/日ぐらい走って旅行をしたことが何回かあります。
が、それは中高時代の過去の思い出。
今は絶対できない&やろうとも思いません。(^^);
300球とは言っても自分の場合は毎度半分以上はフルショットじゃないので「打った!」という感じはないですよ。でも腰に不安があると大変なんでしょうね。しかし200球も打てば同じような気も(笑)。自転車で長距離走る友人が周りにも増えてます。往復20kmにも満たない距離で悲鳴上げてる場合じゃないですよね(^^;
メタボな私にはチャリは天敵と言っても過言ではありません(笑)
チャリ持ってないし・・・
最近体調を崩し気味で練習に行っていない阿呆です(汗)
自転車が天敵って、どれだけ運動不足なんだ(笑)。
元々運動あまりしなかった私の唯一の運動(?)だったスキーを、子どもが生まれてからしなくなって、運動らしい運動はまったくしてないからね^^;
ゴルフではかなりハードに駆け回ってるけど(違)