思えばドライバーが打てるようになるまで23ヶ月を要した。23ヶ月目に出会えたのはなんと女性用ドライバー。だから実はまだ本心から「ドライバーが打てるようになった」とは思っていない。しかし、このクラブのおかげで100を叩かなくなり、90も何度か切ることができた。
それまでは、「ドライバーは最大飛距離を稼ぐクラブ」であり、同時に最もギャンブル性の高いクラブだと考えていた。決して間違いではないのだけれど、結果的にはこれが自分を邪魔していた。
今のクラブでスイングする時にそういった気負いは全くなく、むしろ最も安全なクラブとさえ思えるようになった。リシャフトした今も、ヘッドは女性用なので他人と飛距離争いをしようなんて思わないし、それがとても良い言い訳にもなってくれるので大変気が楽でもある。あとは、今のスイングのままで使えそうなドライバーを探しまくったのも良かった。仕様を限定せず試打しまくった。最終的にはそれらの考えを持ってフジクラで分析してもらって現時点の結論を見出せたのが大きい。
今のドライバーの安心感を例えると、PAR5のセカンドショットで無理すれば狙えるところをあえてUTでレイアップする時のような感じ。もしくは大きなヘッドのUTをティーアップして打っているようなイメージという方が解かりやすいだろうか。いや、これも解かりにくいか(笑)。
自分の場合は、「200Y前後の位置に満遍なく運べて、普通にセカンドショットが打てライなら合格(フェアウェイである必要はない)。」というとても低いレベルでの話。今年はこのままどこも無理せずにリシャフト効果だけで10〜15Yくらい先にボールがあれば良いなぁ…なんて都合良く考えている。そしてそのうち「ボールが上がりすぎる。」という悩みが出だしたらそこがやっとヘッドを通常(10度くらい)に戻す時期。
その時も今のままの安心感が残ってくれていることが条件。




ヘッド:CallawayGOLF Big Bertha 2008
シャフト:Fujikura Motore Speeder VC5.0 FLEX-R
グリップ:Lamkin CROSSLINE COLOR
クラブ重量:305g
バランス:D0
ヘッドに貼った鉛:3.5g
ヘッド体積:440cm3
ライ角:56.0inch
シャフト長:44.75inch
組み立て&調整:フジクラゴルフクラブ相談室木場店
それまでは、「ドライバーは最大飛距離を稼ぐクラブ」であり、同時に最もギャンブル性の高いクラブだと考えていた。決して間違いではないのだけれど、結果的にはこれが自分を邪魔していた。
今のクラブでスイングする時にそういった気負いは全くなく、むしろ最も安全なクラブとさえ思えるようになった。リシャフトした今も、ヘッドは女性用なので他人と飛距離争いをしようなんて思わないし、それがとても良い言い訳にもなってくれるので大変気が楽でもある。あとは、今のスイングのままで使えそうなドライバーを探しまくったのも良かった。仕様を限定せず試打しまくった。最終的にはそれらの考えを持ってフジクラで分析してもらって現時点の結論を見出せたのが大きい。
今のドライバーの安心感を例えると、PAR5のセカンドショットで無理すれば狙えるところをあえてUTでレイアップする時のような感じ。もしくは大きなヘッドのUTをティーアップして打っているようなイメージという方が解かりやすいだろうか。いや、これも解かりにくいか(笑)。
自分の場合は、「200Y前後の位置に満遍なく運べて、普通にセカンドショットが打てライなら合格(フェアウェイである必要はない)。」というとても低いレベルでの話。今年はこのままどこも無理せずにリシャフト効果だけで10〜15Yくらい先にボールがあれば良いなぁ…なんて都合良く考えている。そしてそのうち「ボールが上がりすぎる。」という悩みが出だしたらそこがやっとヘッドを通常(10度くらい)に戻す時期。
その時も今のままの安心感が残ってくれていることが条件。
ヘッド:CallawayGOLF Big Bertha 2008
シャフト:Fujikura Motore Speeder VC5.0 FLEX-R
グリップ:Lamkin CROSSLINE COLOR
クラブ重量:305g
バランス:D0
ヘッドに貼った鉛:3.5g
ヘッド体積:440cm3
ライ角:56.0inch
シャフト長:44.75inch
組み立て&調整:フジクラゴルフクラブ相談室木場店
コメント
コメント一覧 (8)
永遠の課題です〜^^;
自分もかなり試打を繰り返し決めたヘッドとシャフト
でも、安定しません。。。
まだまだスイングが発展途上なもんで。
あと、リンクしちゃっていいですか〜
って、勝手にリンクさせていただきました。
これからヨロシクです。。。
ドライバーなら、いくらレディースヘッドといえども230y以上は飛ばさないと、、、と悪魔の囁きをしてみます。
自分も欲しいです。
ドライバーが安心できたらもっと楽しいだろうな〜。
やっぱりまだギャンブルしています。
まあ、私の次元はまだまだ練習あるのみなんですが^^;
永遠って大袈裟ですよぉ。おそらく私も含めてほとんどのレベルのゴルファーが自分を発展途上だと思っているんだと思います。だからやめられないんでしょうね。悪い意味で完成しちゃってる人が多いというのに…(笑)。リンクありがとうございます。私もリンク貼ってちょくちょく覗かせて頂きます。
hinoe_uma66さん
あの時はドライバーが振れなかったので仕方なくかろうじて振れる3Wを使ってましたが、毎度ドキドキでした。だってチョロ率結構高かったですから(苦笑)。ドライバーはヒイキ目に見ても現況では210〜220Yくらいですが、以前の3Wは「当たれば」200Y以上というものだったので、平均距離でそれくらい打てる今と気分は全然違います。そのうち300Y目指します(嘘)。
太郎さん
前に飛べばOK的なレベルでの安心感です。そのうち飛ばしたいという気持ちが芽生えて、そういう練習をやり出すと安心感がすぐになくなるかもです(^^;
苦手なクラブこそ沢山練習しましょう!
せめて6Iは安心して使えるようにならないとキッツイので