右手人差し指と親指のV字を意識して少し被せ気味にしてから、ウェッジの打ち方が変わって結構楽しくなってきた。ややオープンスタンスにしてフェード回転で高さを出すボール。今日も打ち放題にしたので、50Y先にあるカゴを目印に、10Y手前&奥の打ち分けを多めに。
ウェッジの練習を増やしてから、ショートアイアン(8I〜PW)のフェード打ちにも違和感がなくなってその練習に着手。持ち球のドローだと時々プッシュアウトしたまま戻らないこともあるが、今取り組んでいるフェード打ちは、飛距離は5〜10Y弱落ちるが方向性のブレが少ない。
練習の感じでは使えそうで楽しみではあるが、これがコースボールでどのような球筋になるのか?また使用ボールによっても違ってくるだろうからコースで試しながら覚えていきたい。グリップを変えてから自在性が良くなり、以前にも増して練習が楽しくなってきた。
ドライバー他の長いクラブ
ショートアイアンとは逆に、最近はドライバー練習でややクローズに構えて打つ練習も取り入れている。自分はヒールでヒットしてしまうことが多いので、今日はトゥーヒットを意識してボールを捕まえるようイメージしてみたが、そこまでしてやっと中央にヒットするという結果。
ドライバー、フェアウェイウッド、UT、5・6番アイアンで現在注意しているポイントは、ダウンスイング。下半身の動きにつられないように上半身の回転を我慢できた時はとても強い弾道になってくれる。インパクトの瞬間は左足に体重がしっかり乗っていることも条件。
クラブが視界に登場するタイミングが遅くて怖いときもあるけれど、これくらいの時の方が捕まりも弾道もすこぶる良い。でもまだ切り返しで失敗してかなりのプッシュアウトも打ってしまう。このリズムになれるコツがどこかで見つかれば、もっと良くなる気がする。
関連記事
・グリップで肘の動きも変わる
・右手の親指と人差し指のV字
コメント
コメント一覧 (6)
自分もフェードボールが打ちたい!!
でも、フックしか最近は出ません
まー練習しないから仕方がないですね。
グリップをブログに載せたのでまた見てください
今年こそ、本気でゴルフしようと思って、何故かブログめぐりしています^^
スコア的に同じような感じなので、とっても自分のモチベーションアップになります。
また、遊びに来ます。では。
フェードを意識しすぎると凄いミスもでます。フェードしか打てないセットがなんとなく解かってきた気がしているので集中して覚えたいと思います。グリップ拝見しました。とても参考になりました。
としさん
出直しですね。ブログ拝見しました。カテゴリーが技術的に詳細に分かれていて楽しそうですね。ちょくちょく覗きにいくようにします。
恥ずかしながら、フェードやドローボールを打ちわけしたいのですが出来ません。
方向はボールに聞いてくれ状態です。
基本OBじゃなく打てるところにあればOKぐらいにしか思っていないのでこれ以上上達するのには限界があると思っていたところなので、是非はるるさんの方法が完成したら教えてください。
楽しみだな〜。
お願いします!!
早く完成してください。
あと、私もアマチュアゴルファーですはるるさんとは何も変わりませんよ。わからないことだらけです。教えてください