
朝早くから自転車でGOLF5まで出かけた。目的は、パターのグリップ交換とシャフトカット。以前躊躇してしまった分を今回はばっさりと最終目的の長さまで切ったのでようやく念願の長さに。
GOLF5の工房は、意外と思っていたよりも丁寧。総重量やバランスが何ポイント変化するか、実際のカット位置にテープを貼って確認させたりと念入かつ慎重で信頼できそう。ピンとオデッセイ等、メーカーによって長さの測り方の基準が違うことも始めて知った。
そして以前から自分の適正だと思う1インチカットを依頼。カット後の長さは、グリップエンドからヒールまでの測り方で31.5インチ。シャフトの延長線に沿ってソールまで測る方法だと32インチとなった。
グリップはイオミックの網目が入ったものに交換。これまではヌメッとしたソフトな感触のものを使っていたが、丁度これも換えたかった。全て計算すると10ポイント近くバランスが軽くなった。自分の感覚でどれほど軽く感じてしまうのか心配もあったけれど、もともとヘッドが重いタイプなので、ストロークした感じは心配したほどではなく安心。これなら鉛の出番もなくて済むかな?まあ、しばらく様子をみよう。
これでパターのシャフトカットは3度目。買った時は35インチだったからバランス的には純正時の面影は全くない勘定になる。個人的には今の長さでも充分重いと思うのだけど、これは好みだろう。できるだけ長い方が良いと考えていたあの頃から、パターの考え方や構え、ストロークやミスの傾向も変わってきたので、そろそろ上手になりたいもの。

どうして市販のパターは長い?
前にも記したけれど、米PGA選手のパターの長さの平均が33.25インチ。調べていないけれど、日本の選手も市販品の平均値よりも短いことが多い気がする。なのに一般的な市販品はどうして33〜35インチなんだろう?あるレッスン番組で「キャディバッグでの収まりが悪いから」なんて理由が説明されていたが本当だろうか?
米PGAの選手のパターが短いのは、腕を肩から垂らした三角形でストロークする選手が多いことや、高速グリーンだから日本のようにパチンと打てないからという理由があるのだとか。でも日本でも同じような構えのプロが多く感じる。ホームベースのような五角形で打つ人は確かにグリップ位置が高くなるから34〜35インチあっても良いんだろう。
コメント
コメント一覧 (12)
私は、いまだかつてクラブをいじったことがありませんので、はるるさんとは正反対です。
やりはじめると、たぶん際限無くやってしまう性格なので、じっと我慢。
環境の急激な変化には勝てず年末から完全にゴルフから離れる生活が続いていましたが、何とか戻ってくることが出来ました。
で、私の好きな道具ネタがあって嬉しいです(笑。
以前クラフトマンに反対されたとコメントに書いていただいてたシャフトカットをついに断行したんですね^^
私もYes!の34インチから33インチに買い換えて偶然かもしれませんが結果が良くなったので、短いパターはアリだと思います。(もともとYes!はオデッセイより同じサイズ表記では短いです)
まだしばらくは道具に頼るゴルフしかできないので、復帰した勢いで買い換え前のマレットのYes!も33インチに切ってもらおうと思い、グリップ探しを始めようかと思ったところです。
再びこれからもよろしくお願いいたします<(__)>
私の背ならば、32インチでもいいのかもしれません。注文するときにもう少し考えればよかったかも。
今回のラウンドは31パットでした(3パットなし)。スコアは・・・まだまだ復活には遠い46/47の93でした。
やはり、テークバックで右脇が開きアウトインになる、トップでためが無く打ち急いでトップするという状況が続いてます。
凄く近いというわけではないんですが、自転車でほどよい距離感なのですっかり試打の常連になりつつあります(笑)。「やりはじめると際限無く…」は確かにそうですねぇ。でも道具を使う競技はやっぱり道具が大事。拘らずにはいられません(^^;
losiさん
どこに行ってたんですか?(笑)。いつまで経っても「あけましておめでとうございます。」だったので、2週ほど前にリンクを整理しちゃいましたよ!ってことでリンクも復活させときました。タイトルも変わってるし…(笑)。しかし、ブログを放置してまた戻ってくるってのも珍しいです(笑)。大概復活されませんもんね。
「クラフトマンに反対されたシャフトカットを断行」覚えていてくれてありがとうございます。これからまた楽しみにしていますので、お願いしますよー!
長いパターを短く持つのも、それでバランスが保てているのならアリなんでしょうけど、バランスや距離感(タッチ)が変わるのを嫌う人が多いようですね。自分の場合はまだパターは、初心者に毛の生えたようなレベルなので、全くタッチに拘りがありません。だから度々バッサリできちゃうんでしょう。3パットなしの31パットならまずまずじゃないですか。自分もパーオン数が今のレベルであれば32以下を目標に考えています。70台〜80台前半への復活を心待ちにしています。
私は背が181cmのでか男なので,35インチで普通と思っていたのですが・・・
そんなこともなさそうですね。
短く握ったりすると打ちきれないような気がして・・・いろいろ試してみたいと思います。
・・・気のせいだと思いますが(笑)
でも、去年の今頃からパッティングのときのグリップを変えて、割合安定してるような。
あ、今度、気分転換に以前のパターを使ってみるかな?
背、高いんですねー。パワーがありそうで羨ましいです。距離感を出すには長め、短く繊細なタッチに良いのが短めと言われていてそれで米国のプロは短いのが多いとどこかで拝見しました。自分の場合は「もっと短いのが良いんだけど、市販にもないような短いのはダメなのかなぁ?」と、ネットで調べたり、プロツアーの中継見ながら分かったことです。
PENONちゃん
パターは本当にいろんな長さ、形、ストロークスタイルがあるからいろいろ試行錯誤して、その時の自分に合ったものを探すのが良いのでしょう。あと、連絡先を左側にある“おきてがみ”ってのを使って知らせて下さいな。お盆に関西地区(たぶん滋賀県)でコンペやるので連絡しますから。ゆう3、びまに、tomiさん、塩爺と私の大阪の友人で3〜4組くらいになります。120くらい叩く人も約2人ほどいるのでご安心を!
JUN2さん
今度少ないパーオンデータをかき集めて平均パット数出してみましょうかね〜。なんでもありの平均数は最近は34ですけど、プロと同じくパーオン時で絞ると自分は2.5近かったりするんじゃないかなぁ。それで意識が高まれば良いですね。
もし到着していないようでしたら、再度連絡させていただきます。
強制参加ですか・・・
私は、「やるときゃ、やるよ!」ですから!
三重のコースはどう?
PENONちゃん
予定が決まったら連絡するのでよろしく!三重でも良いと思うので良いコース紹介して下さい。大阪から
1時間半くらいで行けると良いんだけど・・・。