
最近の自宅練習で、アプローチ&パッティングのミスはほぼ手打ちから誕生することが分かった。「どうしたらミスが減るか?」をずっと考えたり思い返したりして身体を動かしているうちに、腕ばかりを使わずちゃんと肩を回してやれば自宅でやる限りはほとんどミスにならない。
今日は早朝6時半から自転車で近所の練習場へ。早朝サービスで入場料を取られない時間帯なので、朝イチというのに混んではいたがさすがに待たずに1階打席へ。でもここまで早くなくても良かったかな。
自宅練習では確認できない30Y〜50Yのショットで肩を回す打ち方を確認するように数発。高く、そして低いボールも。同ポイントに主眼が置けるようにスタンスはほぼ閉じた形、体重も最初から左に乗せたままで軸を作って続けた。いずれもいい感じ。以前はウェッジやショートスイングでも肩幅に近いスタンスで打っていたが、これが良さそう。
テーマ以外のショット
寝ぼけながら出かけたせいで、身体がきつくスライスが多め。できるだけ上半身を我慢しようとするのだけど、身体が許してくれなくてしんどかったので、今日はいいボールが出たところで終了。長いクラブは素振りだけで、あとはウェッジの練習に精をだした。合計58球で終了。
コメント
コメント一覧 (10)
しかもそれで58球で終了だなんて、もったいないというか、贅沢というか、、、
おはよーございます。なるほどそういう解釈もあるんですね。“自分は節約したいい練習”だと思ったのに(笑)そういえば初心者の頃にもhinoe_uma66さんには何度か同じようなことをコメントもらったことがありました(笑)。自宅でやっていることとのリンクを確認できるだけで良かったので充分です。あと1カゴじゃ今日は多いかな?という感じでした。
今日もうまく打てたときとそうでないとき,肩と腕の関係が原因であること・・・はるるさんの記事を見ながら,ウムウムと反省している今日このごろでした^^;
とてもとても参考になりました!
また今後ともよろしくお願いします。
一度遊びに来てください。
分かっていてもどうやって主役にするのか
分かりません。。
おいちゃんの肩は名脇役かも。。。
まったく同感です、どうも距離を合わせようとするショットの時に肩が動かなくなる傾向が私の場合出るようです。
あと頭ですね、頭もヘッドがボールにヒットするまでは上下前後とも動かないようにと意識してます。
アプローチの30〜50yだと私はザックリとトップがでるのが怖いので、(実際に出るんですが、(苦笑)。
アウトインにヘッドを入れてバンスを滑らせるようにと意識してます。真っ直ぐ引いて降ろせればいいんですが、それだどエッジがささる様な気がしてしまうんです。
ただアウトインにスイングすると球の出る方向性が安定しない感じがします。
はるるさんはこの辺りはどんな意識なんでしょう?
本当はあと20球ほど打ちたかったんですが、ちょうど良い買い方がなかったので、あとは素振り確認して合計1時間弱で帰宅しました。もちろん、あることを集中的に練習したい時は打ち放題があるところへ行って、最大で300球ほど打つことも。がむしゃらに打つ選択肢は最初からありませんが、いいボールが出るまで打ちたいって気持ちは分かりますね。でも、それにも理由や原因が分からないと意味ないですね。
若鶏唐揚げさん
肩を回しているつもりでも、結果的にほとんど腕だけでクラブを振り上げている自分にやっと気づきました。パッティングやアプローチでは注意しやすいので、今後凄く良くなってきそうですがフルショットとなると自分もまだまです。
フレッドベアーさん
関節の痛みですか。中年ゴルファーにとても興味深くて大事なことですね。グルコサミンとコンドロイチン。勉強します。
バンバンさん
自分のテーマ・気づいた点以外のことは、私も見ても言われても良く分からないことが多いです(笑)。ただ、遼くんをはじめとする若いプロゴルファーをTVで見ていると「よく回るなぁ。」って感心し始めて自分はどうだろ?となったのがきっかけでした。
「軸を中心に肩が綺麗に回る」ってのはまさに理想ですが、鏡の
前や動画で自分のを見るとちょっと悲しいです(笑)。アプローチのミスの怖さは練習量で減ったりなくなると思います。アウトイン軌道ですが。ふんわり上げたい時やバンカーショットですよね。自分もアウトインという言葉どおり考えすぎると、カットし過ぎてすごいミスになる場合があります。もともとスタンスが開いているわけですから、そのまま真っ直ぐ引いて落とす。フェースを返さないでフォローしますから、あらかじめ開いておいた左側に低くフォローで逃がすという感じでしょうか。フェースも以前は開くという意識でしたけど、最近は「寝かせる」と考えてます。まあ同じことなんですけど(笑)、クラブを飛球線から反対側に上げたいだけ寝かせてそこに時計と逆回りに回り込んで自分のスタンスを合わせます。寝かせて回り込むようになってから、ハンドファースト過ぎないように構えられるようにもなりました。自分のSWは58度ですが、プロがよくTVで見せるほど開くことはあまりしません。すぐそこに落とすのにあそこまで開いて、そして大きなスイングはまだまだ出来ません。
そうか、スタンスがオープンなんだからスイング方向はスタンスに並行ですよね、私はどうもボールを出したい方向に方のラインを合わせてしまって、体を変に捻った打ち方になってしまっていたかもしれません。
それと「左側に低くフォローで逃がすという感じ」これ意識して練習してみます。
ありがとうございました。