今年になって練習場へ足を運んだのは合計22回。昨年までのペースと比べると約3分の1以下。随分と減ってしまった。経験によって練習方法が賢くなった、時間の使い方が上手になったであろう…と都合良く考えるようにしているが、この少なさに最近少し焦っている自分がいる。
コースでスコアを作るのは上手になったかもしれないけれど、スイングは確実に下手になってるのが正直なところ。もっとも象徴的なのは、長いアイアンが全く打てなくなってきている点。やっぱり週1回以下の独学練習だと進歩も度合いもあやふやで試行錯誤の幅も大きい。
と考えながら、子供を背負ってまでスイングチェック(笑)。
コメント
コメント一覧 (10)
hinoe_uma66さんの言うとおり、これで赤ちゃんもスイング軌道を体感で覚えられますで〜
でも練習用のクラブとはいえ当たらないよう気をつけてあげてくださいね。
私もここ最近練習量がかなり減ってしまって,うまく当てられないことが多くなったような・・・。
独学による試行錯誤・・・,そこがまた楽しいんですけどね。
練習してもなかなか進歩しないのに、練習サボると急激に下手になるのはなんか理不尽ですよね(笑)。自分の場合2年間のレッスンの引き出しがあったり、いつでもコーチに質問できるので本当の独学ではないですが、全くの独学の方って大変だなと思います。でもその分楽しみも増えるのならいいですね。
お子さんは知らず知らずのうちにゴルフをマスターしているかもしれませんね☆
私はゴルフを始めてからずっと独学練習ですが、はるるさんのおっしゃるとおり、進歩も度合いもあやふやで試行錯誤の幅がとっても大きいです;
そういった意味でもきっとレッスンプロにレッスンしてもらうのが一番の近道なんでしょうね
ブログ村から訪問させて頂きました。
世の中色々な練習ドリルがありますが、
子供を背負っての練習は初めて見ました。(笑)
将来有望ですね。
独学もレッスンで学ぶのも全ては本人次第だと思いますよ。その気があるのなら、良い先生(コーチ)を探して長いスパンで習うのがお薦めです。例えば通い始めのときに「1年通いますのでよろしくお願いします!」とするだけで教え方も違ってくると思います。この場合に限っては、独学とは大きな差が出てくると思います。
山本さん
有望だといいですが、この写真を将来みたらグレないか心配です(笑)。