梅雨が明けた。朝から和光市の練習場までおでかけ。今日はじっくり2時間ちょいかけて240球打った。課題はどんどん当たらなくなってきたアイアン。自分のアイアンには芯がないんじゃないだろうか(笑)。
腕で上げてしまうテイクバックを、なるべく肩と腕を一緒に回すように努力するけれど、これはしばらく違和感との闘いになりそう。腰のあたりまでしか上がってないつもりでも、撮影した動画を見てみるとそれ以前からかなり右腕を曲げてちょいと持ち上げてしまっている。
アイアンに悩む
先週のレッスンをふまえて、インパクト以降にクラブを低く真っ直ぐ出すことを心掛けるのだけれど、どうもぎくしゃく。この練習場のマットは芝目が立っていて滑らない。少しでもダフるつっかかってしまってヘッド軌道が変わってしまう。練習には凄く良いのだけど、今の自分の状態だとどんどん凹んでしまう…。ということでしばしハーフスイング。
ウッド系は特に問題なし
ドライバー&フェアウェイウッドは、先週は良くなかったけれど、こちらはレッスンの甲斐あって弾道に勢いが戻ってきた。ウッドはティーアップして打ったあと、地面にボールを置いて同じイメージでスイングすることでいい練習になった。ティーアップしてもしなくても同じスイングが出来るように…を心掛けて。でもこれはアイアンではできない。
アプローチウェッジ(AW)
今日は58度のSWじゃなく52度のAWを持参。60Yの目印を軸に手前と奥などを打ち分けて練習。100Y未満はSWじゃなくてAWの方が距離の感覚が良いかもしれない。今後も試行錯誤してみよう。
クラブを体の横から後方に引く感じで縦にフィニッシュ。感覚的にはスリークォーター未満のスイング。距離は出ないけれどこれでかろうじて芯を喰う。8番アイアンで120Y程度。今のスイングでは大きく振ってもそれくらいだから、そんなに頑張らないで今はこれで我慢しよう。
コメント
コメント一覧 (6)
いいですね、そのマット。
最近、ダフリは減ってきましたが、それでも、気を抜く(力む)とすぐやっちゃうので、そんなマットが欲しいです。
なやんでおりますです。
まあ,気楽に凹みながら頑張りたいと思います☆
そのほうがいいですよねぇ。やっぱりSWは引っ掛け易いし、58度だとフェイスが上向いているから、やはり距離は出づらい。距離を出そうとすると力むから余計引っ掛ける・・・。
私は57度ですが、60YぐらいまではSWで、あとはAWやPWです。
(AW使わなかったクセに、と言わないように)
ダフっているのが良く分かるという点では凄くいいと思います。でも同時に深く入ると抜けも悪いです。でもうまく利用すれば総じていい練習になるでしょうね。調子が悪いと練習後に気分悪くなるのだけ要注意です。
若鶏唐揚げさん
日が変わればまた違う結果も出ますからね。自分も前に進めないほど悪いわけではないので、ぼちぼちいきます。アイアンが悪いとアプローチが増えますから、それはそれで楽しいので(笑)。
北の武器商人さん
そんなに上手にバウンスを使えてるわけでもないのに、バウンスが気になることもあったりします。もっと打ち込めるようになったらSWの出番も増えるかもしれませんが今はAWの方が良いみたいです。かなり以前に北の武器商人さんとJUN2さんに58度は難しいといわれたことが、やっと最近わかってきました。
方向性と距離感は明らかにSWよりAWのほうが出しやすいですが、硬くて早いグリーンだとなかなか止まらないこともあるので、グリーンやその日の調子次第ではないでしょうか。この時期のグリーンは止まりやすいはずなので、AWの方がいいかもです。
この間、練習場のマットが新品でダフルとすごく感触が悪かったので、ダフらないことを意識して練習したら、とてもいい感じ(^^)。打ち込んでるつもりが、体が突っ込んでるだけだったようです。
次のラウンドでは意図的にAWを多めに使ってみようと思います。またここで報告させて頂きますね。しかし、「ダフらないことを意識して」がすぐに出来るって素晴らしい。自分は6番アイアンまではボールを自分のセンターにセットするとダフることが少なくなるので、この位置でボールが右に出ないよう、そして怖くなくなるよう特訓中です。