ラウンド翌日の練習。今回のラウンドではパッティング数がとにかくひどかったが、それ以外では序盤のティーショットの方向性がドライバーに限らずひどかった。準備運動不足や意識不足でよく上半身・下半身とクラブが一緒に回転してしまう。自分の場合の方向性とは、曲り幅ではなくて打ち出し方向。この病気が全くでない時もあれば、時々顔を出すこともある。今回に限っては序盤から連続して出てしまった。
ちょっとくらいならともかく、時計にして10時の方向や2時の方向に打ち出してしまうことがある。10時に打ってしまう場合の癖を修正しようとし過ぎた場合に次は、2時の方向に打ってしまうことが多い。
今日は、次からのラウンドで新旧どっちのドライバーを使うか?を試行錯誤しながらいつも以上にドライバーを打った。でもバッグに入りきらなかったので持参したドライバーは新しいのだけ。随分方向性は良くなってきたが、やっぱりまだ安心感というのが伴わない。やっぱりこれはコースで“成功”の実績を作っていかないとだめなんだろう。
でも次回のラウンドは元ホームコースとはいえ、トリッキーで狭いレイアウトのホールが多いコース。しかもドライバーを使えないホールもいくつかあるという中途半端さ。実に悩ましい。再度練習と思って使うか。
他のショットは概ね悪くない。どれだけ脱力して打てるかをキーポイントにしながら気持ちよくスイングできた。次回は、新ドライバーに加えて、あのパッティングの悪夢を振り払えるといいんだけれど、これまたタイミングの悪いことに次のコースはグリーンが難しい…。
まあ次回も数字を追うのは諦めて、次のステージが見えてくるようなショットが1つでも多く打てて、また逆に今後の練習課題が見えてくるようなラウンドになれば良しとしよう。10月初旬には大阪で戦った友人との再対決ラウンドがあるので、それに向けていろいろ試そう。
コメント
コメント一覧 (5)
弾道が気のせいか低く見えますが、真っ直ぐでいいじゃないですかっ!
2時や10時には出ていっていないですよね?
2時?10時?寝る時間???
私から見ればめちゃめちゃ真っ直ぐ飛んでると思いますが・・・音もいい感じだし。
私のDRをみたら、安心して練習しなくなっちゃうかも。私の6Iより真っ直ぐ飛んでる感じですが。
モッコリ星人ですか(笑)。あちこち打ってしまうのは練習序盤に多くでます。カメラ回し始めてからは出ませんでした。弾道は自分的にはこれくらいが理想なんですが、やっぱりこれでも低いですか?今までの13度で高く上がりすぎるようになったんで新しいのを練習中ですが、今までのだとネットの枠半分〜1個分高くなります。ちなみにネットまでの距離は130Y。またコースで試してみます。
PENONちゃん
確かに前回は2時多かったね。レッスンでも、右に出る分にはあまり悪く言われないのでどんどん右に打ちましょう(笑)。逆に「左に行ってしまう」なんて相談するといろんな修正が入ります。
JUN2さん
またまた謙遜されて〜。もちろん、いいイメージを残したいための記録なので編集済みです。記事のような10時、2時のミスは撮影中は出ませんでしたが、先日のラウンドで続けて出たので練習の準備不足段階のミスだとしても、記憶が鮮明なのでとても怖いです。しばらくは新しいドライバーの練習と割り切って真っ直ぐの確率を上げられるよう、そしてミスの記憶を払拭できるよう頑張ってみます。
私の一番の課題。
これが克服できれば!!
なかなかうまくいきませんが,継続して頑張ってまいりたいと思います。
はるるさんも頑張ってね☆