
練習にはその都度テーマを持って臨むようにしているが、今日は「連休なのに練習してないなぁ」という理由だけで和光の練習場へ。持参クラブはDR、5W、7I、SWの4本。ドライバーはレディスヘッドのメイン。掲載した動画はひと通り打ち終えた直後のドライバーショット。
1球目はやや左に打ち出してややドロー。最近はこれが多い。2球目はトップして真っ直ぐでコースでも時々やってしまう。でもこのパターンはよく転がるので大怪我はない。3〜4球目もやや左に出てドロー。最後の5球目はやや左に出て軽いフェード。これもよく出るボール。
「決してパンチを入れない」というのが練習での大前提なので、大怪我ショットはほとんどないものの、最近はどっちへ曲がるか分からない。コースでも総じてこんな感じだけど、傾向として左に出ることが多い。
よって以前の傾向とは逆に、最近はボール位置を随分と中央寄りにするようになった。左足かかとから1個分ほどでドローを打つためのボール位置でもある。スタンスも真っ直ぐ構えてから最後に右足を外側に少し開いくようにしているので、右を向いて左へ打ってる感じ。
来週レッスンに行って矯正してもらおう。昨日フジクラで見せてもらったインパクト時の連続写真では、フェースが被るでも開くでもなく、自分ながらかなりスクエアにボールを捕らえていた。
そう言えば8月末の玉造捻木コースからこういうボールが増えたんだっけなぁ。買ったばかりの中古ドライバーを練習し始めた直後だった。フジクラの佐藤店長も、自分がこのバサラの挿さったクラブで打つと、「曲がる方向があちこち出て安定しないでしょ?」って言い当ててた。その修正を必至でやってておかしくしちゃったかな(汗)。
コメント
コメント一覧 (4)
確かに軽くて柔らかいシャフトなんですが、キャロウェイに挿して少し硬さが出るようになってしまったのか、地面に押さえつけると凄く柔らかくしなるのですが、スイングした感じは妙な硬さを感じました。スペックやWEBで探したインプレなどで調べた限りでは自分に合ってそうだと思ったんですけど、これでちゃんと前に飛ばすにはスイング中に結構な苦労が必要になってしまっていました。ラウンドでは悪い結果にはなってないんですけどね。
今日、久しぶりにラウンドして来ました。
43/46の89(35パット)でした。パーが6個とバーディー1個取れたので、あとは大たたきホールを無くせればという感じでしょうか。
今日はDRがよかったのでもう少しいいスコアであがりたかったのが本音ですが・・・一度に多くは期待しないことにします。
今回は、合ってるクラブがあるのに同じ番手で合ってないクラブを練習する怖さが身に染みました。普通に同じように振れれば良いのでしょうけど、それでなんとかいいボールを打とうと、あれこれ考えたり修正してみたりするのがいけないようです。それと、久しぶりのラウンド報告ですね。パー6個+バーディー1個はさすがですね。そこから考えると惜しい、もったいないホールもあったということですね。「一度に多くは期待しない」本当にその通りだと思います。なかなかそう思えないんですけど(^^;