
平日は自宅練習用の道具を奥の部屋までなかなか運べないのでサボり気味だった。でも最近は玄関スペースから部屋側に向けて練習用ネットを置き、風呂場横から玄関に設置したネットに向かってボールを打つようにすることで場所を確保。来客がないことを祈って(笑)。
玄関横の押入れ部屋にゴルフの道具が全て置いてあるので、ここだと気軽に設置できて練習時間もすぐに確保できる。最近の練習時間はもっぱら妻の入浴中。やっかい娘も不思議とゴルフ練習の時はおとなしく見学してくれている。今のところは(笑)。
動くもの、転がるもの、音に興味があるので、練習する時はベビーチェアに座らせて見せながらやると笑いながら見ている。ここにママがいるとわがままが発生するので、あくまで2人きりの時だけ有効。
素振り用の棒を振る時は、インパクトの時に「シュッ!」と声を出しながらやって見せると飽きないで大人しい。いずれの練習の場合も娘に教えるかのごとく顔を見て解説しながら、そして時々道具を触らせてあげるのが飽きずに見学してくれるコツ(笑)。
日々の自宅練習は抜群の効果を発揮する。でもサボると途端にダメになったり怖くなったりする。手打ち癖に戻るからだろう。カット打ち気味になっている点も今日発見。クラブの軌道は左脇を締めて体の回転と平行ながら、やや目標方向への意識も出してみると良かった。
最後に床に敷いた芝生状のマットをどけて、フローリング風クロスの床から直接打ってみた。微塵もダフれない恐怖感。ボールコンタクト後に床にトン!とクラブが触れる感じになるようにと続ける。少しでも手前の床を擦ってしまうとフェースの向きが変わってあらぬ方向へ。これはいい練習になるかもしれない。今後も練習に組み込もう。
コメント
コメント一覧 (7)
私はもっぱら自室ですが、フルスイングはできません。
9時から3時まで。
玄関は、、、、もっと振れないです。
フローリングだけにすると、かえって手打ちになりそうじゃないですか?
子育て満開!^^
たぶん子育てとゴルフは天敵です(笑)。経済的にもスペース的にも育児時間的にも…。
hinoe_uma66さん
弾力性のあるフローリングなので、ビビッて手打ちになることはないです。むしろ本当にキチンと当たらないと行けないし、ボールの先の床にトンと当たらないと抜けすぎて気持ち悪いので、処々の確認に最適だと感じました。
最近つくづく思います。
今日もラウンドでした。4ホール目まではかなりいい感じだったのに、5ホール目のセカンドからヘッドの先で引っかかるようになり、DRからミドルアイアンまでめちゃめちゃになってしまいました。
スコアは45/47の92(33パット)でしたが、最後まで改善の兆しは見えず・・・フラストレーションのたまったラウンドでした。
突然の乱調でどうなってるのかわかりません。たぶんスイングの途中から打ちに行き過ぎてるんでしょう。
コンパクトで力みの無いスイングはどこかに行ってしまいました。
どうしてもいい練習場(環境)で練習したいと思いがちですが、実際のコースはそんないい状況で打てることなんて滅多にありませんからね。今日は足の下のマットが減っていて、ボール位置が微妙に近く感じてしまって最初は苦労しました。こういうのも、いい練習になると思わなければですね。
若鶏唐揚げさん
マンション内にガラ空きの駐車場があるので、本当はそこで実際のクラブでフルスイングの素振りもしたいんですが、どうも人目がに気になります(笑)。真夜中にやるのも怪しいですしね。
JUN2さん
毎日10分ですか!素晴らしい継続力ですね。感心!突然の乱調も47止まりなんて羨ましいです。毎日素振りしていてもそういうことがあるもんなんですね。