おかだいらゴルフリンクス
おかだいらゴルフリンクス

先週に続いておかだいらゴルフリンクスでゴルフ。予報から覚悟はしていたが、かなり強風の中でのプレーとなった。前日に「明日は風が強そうだなぁ。」と嘆いていると、我が奥さんから「低く強い球で攻めればいいじゃん!」と一蹴された(笑)。心強いお言葉…。

本日のスコア
50(19)+46(17)=96(36)

OUT→IN/White Tee/6,347Y
快晴/最大7〜8(m/s)の強風/8℃→15℃

おかだいらゴルフリンクスのスコア

とにかく風に神経を使って悩まされた1日だった。素晴らしい陽気で体感気温も暖かく雲ひとつない晴天。でもこれは強風によるもの。例えば打ち下ろしのパー3(168Y)で5Wを使ってやっとピンハイのエッジというのがあったり、アゲインストの苦労だけでなく、アイアンショットにとってフォローの風がいかにやっかいかも痛感。

ショットは概ね良好
相変わらずスライスがひどいが、先週同様にこれが現状の持ち球と割り切ってプレーを遂行。強風の中でもショットは概ね良好。しかし前半2つのパー5での大叩きが痛かった。1つめは4番。お先のパットを2回も外して4パット。恥ずかしかった。そしてもう1つは9番。2打目をOBした後にグリーン狙いの150Yをシャンクして池ポチャ。

いずれも集中力の欠如が原因。前半は自分の組がかなり遅れてしまったため所々で気が急いてしまった部分があった。反省。

ショット全般としてはアイアンもウッドも結構厚い当たりを得られるようになってきた。特にここ最近のアイアンの手応えは嬉しい。今日も自分の取ったターフ痕に密かに感心の自己満足(笑)。でも、今日も残り距離でアイアンを握れる場面が少なかったなぁ。しかしスコアメイクには苦労したけれど、ショット的にはまずまずの1日。

おかだいらゴルフリンクス
おかだいらゴルフリンクス

ボールの勢い〜強い球
強風の中で学んだこと。それは強い球を打っていかないとゴルフにならないという点。下半身をどっしり構え、テイクバックを大きくして深く肩を入れて捻転し、左側にしっかり体重を乗せてボールにパワーを乗せるような感じ。後半5〜6ホールで徐々にそれが出来てきた。

こうして振り返ると、最近のショットはドライバーも含めて全てが中途半端なコントロールショットになっていたかもしれない。ボールをヒットするというよりは、ボールを“撫でる”とか“当てるだけ”のような。もっと自分を信じて大きなスイングができるようにしなければ。

今日、試したショット
強化練習中の5番アイアン、UT21度をあえて多用。ボールを右寄りに置いてパンチ気味に低く出すボールもやってみた。練習場ほどの成功率ではなかったが、今日のコンディション下にあっては、なんと効果的なショットなんだろうと我ながら感心。5番アイアンに至っては、最近まで食わず嫌いだったのにとても愛らしく思えてきた。

キャディバッグのマスコット

今日のゴルフで学んだこと
同伴者さんたちも今日の風には随分苦労されていた。トラブルショットだけでなく、日頃からいろんなボールを打てるようにしておくことは大切だと実感。あと、アプローチ(特にピッチ&ラン)は落ちてからどう転がる(曲がる)か?上りか下りか?しか今まで考えていなかったが、落した位置にマウンドがあって、それに受けられた時や軌道が変わった時に凄くがっかりすることが多いので、今後は注意したい。

比較的優しいはずのこのコースも、コンディションでこんなに激変するんだなぁとここ2回のラウンドで実感。さすがリンクスと名前が付いてるだけある。ここは秋冬に本領を発揮するコースなんだなきっと。

同伴者さんたちも今日の風には随分苦労されていた。トラブルショットだけでなく、日頃からいろんなボールを打てるようにしておくことは大切だと実感。あと、アプローチ(特にピッチ&ラン)は落ちてからどう転がる(曲がる)か?上りか下りか?しか今まで考えていなかったが、落ちた場所にマウンドがあって、それに受けられた時や軌道が変わった時に凄くがっかりすることが多い。今後はその辺にも気を遣おう。

比較的優しいこのコースも、コンディションでこんなに激変するんだなぁとここ2回のラウンドで実感。さすがリンクスと名前が付いてるだけある。ここは秋冬に本領を発揮するコースなんだなきっと。

そういえば、ゴルフ場のパー3でよくある、参加費払って景品の当たるワンオンチャレンジ。今日は186Yでアゲインストのホールで行っていたが、係りの女の子が「誰もやってくれない。」と嘆いていた。ここ最近はティーグラウンド保護のために、パー3のレギュラーティーが全てバックと同じ位置になっているらしく嘆いていた(笑)。