
インパクト時にグリップから体から離れすぎる。これは周囲からよく指摘を受けていた点。掲載の写真はアイアンでのものなので、そこまでひどくはないかもしれない。この症状はドライバーを筆頭に、クラブが長いほどひどくなる。最近、ドライバーでインパクト時のフェースの向きを気にしているので、フェースを合わせて当てにいくようになった。
「いずれ直したい」と思ってはいたものの、今までは、スライスが出ても次の日はドローみたいな感じで、その曲がり幅も大したことなかったので放置していた。それで最近スライスがひどくなってきたので、急に気なるようになり、ここ数日は右肘を絞るというか、右肘をいかに体の近くに通せるか?という意識を持って自宅素振りを繰り返している。
ラウンドでは、例えばアイアンだとアドレスでボールをクラブのトゥ寄りにセットしてちょうど芯を食う。ドライバーの場合は、それでもヒールに当ててしまうので、右足をクローズにして左肩を残したままでインパクトするイメージ。これでやっとボールからクラブヘッドが遠くなるので、スライスの度合いがマシになる。でも急場しのぎにしかなっていない。
ああ、練習の時間とお金が欲しい(笑)。この冬は、自分のゴルフの故郷でもある高田馬場の室内レンジで篭って集中治療かな。
コメント
コメント一覧 (17)
北の武器商人さんのコメント欄で私のコメントに反応していただきまして光栄です。
北の武器商人さんのリンクでほぼ初期のころからはるるさんのページを拝見させていただいていました。とてもすばらしいページとゴルフの成長に感心し、参考にさせていただいていました。
正直、短期間での成長に少々嫉妬に似た感覚すらどこかあったようにも感じます(笑)
これからもブログ楽しみにしています。
はるるさんより先に70台を出せるようにがんばりたいと思います(笑)
ゴルフ ブログランキング
からおじゃましました。
成長日記楽しいですね、
また、読まさせてください
よろしくお願いします
はじめまして、コメントありがとうございます。北の武器商人さんのブログでは横槍を失礼しました。初期頃の記事もご覧頂いていたとは恥ずかしい限りです。例のコメント内容は大変興味深いものでした。そしてブログ拝見しました。プロのレッスンを受けてらっしゃるので、そのレッスン関連記事は私にも大いに参考になりそうです。今後の巡回先が増えて嬉しい限りです。嫉妬だなんておこがましいです。70台は今年つい直前までのスコアがありましたが、夢のまた夢。でも私も負けないように頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
自分は、北の武器商人さんの年間ラウンド回数と練習場の広さに嫉妬します!気候には嫉妬しません(笑)。お金は職場で調達してください(笑)。
たっちさん
だから1月は行きませんって(笑)。今日の都内の寒さ(最高気温9度)ですらもうかなり意気消沈です。せめて気温10℃+陽射しがないと動けません・・・。
「100切り予備校」ですか。面白そうですね。私論ですが、100に壁を作る人は、数回100を切ったときに初めて100を切れるコツを理解できるものだと思ってます。要は「切れないうちは何を言っても馬の耳に念仏」みたいなことなんですが、理屈っぽくてすみません(笑)。、どうか多くのゴルファーを目標へ導いてあげて下さい。今後ともよろしくお願いします。
練習する時間と金は確かにほしいです。
私の場合は特に金がほしい。時間はまあ何とかなりますが、お金がねえ・・・
でも現金は無いんですよね〜。そういうもんです(笑)
巡回、巡回!
恥ずかしい限りです。
ping芸人さん、この人、裸でブログに出て来ますから気を付けましょうね。
往々にして、お金がない人は時間がある、お金がある人は時間がないとなるのかなぁ?お金もなく時間もないってのはストレス溜まるなぁ。そのお金も人によって価値が様々なので、本人はないと思っていても他人からすると「そんなにあるの?」なんてこともあるだろうし。お金ってのは一部の方を除いて誰もが「足りない」って感じているもんなんだろうね。自分もゴルフやってなけりゃ、少しは贅沢な生活ができるのかもしれない。じゃなくてゴルフなんてしてる自体が贅沢か(笑)。
北の武器商人さん
裸、裸ってあんまり宣伝しないで下さい(笑)。最近年とともに寒さに敏感になってきました。いつも奥さんが暖房のスイッチ入れたり、セーターや毛布をまず出す係なのに、今年は自分から率先して防寒するようになりました。「随分寒がりになったね」と言われます。でも今年は特に寒いのかなぁ?
お元気でしょうか?
ワタクシを覚えていらっしゃいますでしょうか??
高田馬場治療室wですが
本年は12月26日まででして
来年は1月5日から営業開始でございます♪
また、お会いできることを
楽しみにしております♪
追伸:
所有していたマイクロKORG…
壊れちゃいました…(涙)
私も右肘を気にした練習したことあるのですが,気にし過ぎてどんどんおかしくなっちゃいました^^;
ここで止めると直せないのですよね。
私もこの冬はスクラップアンドビルドでひとつひとつやりたいと思います。
私はキャリアだけはありますがGDOのハンディ15の50を過ぎたただのおっさんでございます。
ブログを初めから拝読させて頂きました。
記事に書かれている内容はとても参考になりました。
大変熱心に取り組まれ、その結果もついてきて素晴らしいですね。
記録することの大切さも学びました。
私もどうにもならない悪い癖があり、この一年取り組みましたが結局ダメでした。
しかし、こちらに書かれている記事を読みながらもう一度取り組み直そうと思います。
長々とコメントすみませんでしたが、またお邪魔しますので宜しくお願いします。
ゴルフ止めたいぐらいの気分です(涙)
先週のラウンド(木)は、スコアも書き込めないほど悲惨でした。ダボ平均で回れませんでした。
寒さ(最高気温4度)のせいと思っていましたが、土曜日も〜。なんとか、100が切れただけ。
はるるさんが気にされているのと同じように、手元が離れる?のですが、私の場合、さらに手元が浮くので逆にヘッドのトウにばかり当たってしまい、チーピンやプッシュアウトばかり。最近は先っぽに当たるシャンクも連発中。フェースが開いて下りてくるのに合わせて、脇も開くのが原因のようですが、はっきり言って迷路です。
球を打てば力んでしまうので、しばらく、素振り中心の練習をしようと考えてます。あわせて、古くなったグリップ交換で気分転換。場合によってはリシャフトもあるかもです。
本当に、時間と金が欲しいです。
久しぶりってほどでもないようが気がしますが(笑)。これからの季節は室内がいいのでまたレッスン&練習に通い始めようと思ってます。会社が休みの日に連続して行きたかったけど、今年はその間そちらも休館なんですね。とほほ・・・。治療室かぁ(笑)。
若鶏唐揚げさん
時間とお金は本当にそうですね。“スクラップ&ビルド”かっちょいいですね!思わずネットで意味を調べました(笑)。スイング改造。よっぽどその気になって徹底しないといけないところ、大概は途中で戻したり、「このへんでいいや」ってなりますよね。そういえば周囲でも「スイング改造成功」ってほとんど聞いたことがない(笑)。なんとか私も頑張りたいところです。
はじめまして、コメントありがとうございます。悪い癖の修正って本当に難しいですね。また1人で挑むのも難しい部分もあるかもしれません。自分は2年間見てもらったプロがいるので、いつでもそこに飛び込むことができますが、それでもなかなか上手くはいきません。また、良い報告をお待ちしています。
JUN2さん
北の国ならまだしも、そっちの地方で最高気温4度のゴルフはなんか凄くつらそうですね。JUN2さんのことですから、原因修復も早そうに思いますが、止めないで下さいね(笑)。案外気分転換だけで済むことかもしれませんね。