右足前にボール

もっと捕まった球を打つために、知人からのアドバイスを元に、ボールまでのインパクトゾーンを長くする意識を加えて練習した。知人からのアドバイスは、“右足前にクラブを落とすように”だったが、どうもしっくりこなかったので、以前にレッスンでやったことのある“右足前に仮想ボールをイメージして”という方法に置き換えて行った。

大型化したドライバーのヘッドは、右足前あたりから返す意識を持たないとインパクトに間に合わない…とよく語られるが、フェースが開いてインパクトしてしまう私みたいなタイプにとって効果的なドリル。積極的にリストターンを行える人には命取りになってしまうかもしれない。

瞬時に効果てき面を実感。まさに「分厚いインパクト」と感じられるような感触になってきた。これに先週までの意識である2点、「右肘を引いてアドレス」、「左肩の前でインパクト」を加えてみると、今度は捕まるというよりは引っ掛け気味になってきた。怖いボールもいくつか…。

そこで、ほぼ中央の打席からネットの右奥角に向いて、クローズスタンスでセットして打ってみる。これでやっとボールがネットの中央あたりにドロー回転で突き刺さる。でも時々強烈なフックボール。実験としては成功だけど、安定性や危険性を考えるとこれは怖いなぁ。

やっぱりフェードのままの方が安心だなぁ。擦ってしまうのではなくて捕まりの良いフェード…。そんな球打てるんだろうか。