
三連休は娘を連れて家族3人で大阪へ帰省。途中で時間を作り、大阪の友人に練習場へ連れて行ってもらった。場所は、つるやゴルフが運営するつるやゴルフセンター神崎川で、ショップ、軽食喫茶店、工房、そしてショートコースまで併設された素晴らしい練習場。しかも東京価格に慣れている自分からすると全てにおいて値段が安く羨ましい限り。
打席は2階打席の右寄り。60Y、120Y地点にグリーンがあり、奥のネットまでは230Yの表示。天井にネットがないのでとても開放的。ただし川のすぐ横で海も近く、海側(西)に向けて打つためアゲインストが多くて午後は西日もきついとか。この日は左側からのアゲインスト。
1打席で、友人と会話しながら交互に打つ楽しい練習。始めるきっかけを作ってくれた友人だけに、成長の姿も見てもらえた。クラブは友人のものを借用。沢山クラブを持ってきてくれたので、いろいろ試せて面白い発見もあった。時々違うクラブで練習するのも良いもんだと思った。
友人のドライバーを借りて
ランバックスFのSシャフト装着、タイトリストの909D2。ランバックスXのSシャフト装着、キングコブラ(2つ前の型で型番忘れた)の2本を打たせてもらったが問題なく打てた。キングコブラは9.5度だけど自分でも高い弾道が打てたのでリアルロフトはもっとあるんだろう。タイトリストの方は10.5度。硬さも感じず振りやすくてとにかく打感が良かった。
タイトリスト909F2の3Wも打たせてもらった。顔が小さくて構えただけで上手に打てそうな印象。実際も相当打ちやすかった。5Wはもっと構えやすく打ちやすいんだろうなぁ〜と思うとウズウズしてきた(笑)。
友人のアイアンを借りて
アイアンは、キングコブラのスチールとカーボンの2セットを交互に試させてもらった。スチールはNS1050で、自分のよりも少し重いけれどこれだけの差で相当重く感じた。でも重さで落とせるのと、グースネックなのでとても捕まりが良い。これだけ捕まってくれるとすごく楽。

そして感動的だったカーボンシャフトのUFiアイアン。さすがにかなり軽かったがバランスが出ているので、スイングは案外イケる。これもグースが効いていて、しかもかなりワイドソール。まるでUTみたい。「こんなクラブでゴルフするのはまだ嫌だなぁ〜」なんて思っていたけれど、あまりの簡単さとその弾道にちょっと興奮してしまった。
「ボールを捕まえる」をテーマにしばらく練習しているが、このクラブだとそれが即座に解決してしまう・・・。ボールをコントロールするには少し時間がかかりそうだけど、こんな易しいクラブがあるんだなぁと、久しぶりにクラブに対して感動を覚えた。仮に今すぐにもこのアイアンに代えたとしたら平均スコアが確実に良くなるだろうなぁ。上達というよりは、大きなミスが確実に減ると思う。これはアイアンじゃなくてUTかも。
コメント
コメント一覧 (11)
トップが決まりきらない私は、クラブに合わせてスイングができないので、タイミングが取れるようになるまで時間がかかってしまう感じです。
借りてみた少し重いアイアンも3日目でやっと慣れ始めた感じです。まだ、振り急いじゃいますけどね。
重くても軽くても同じようなスイングができるようになりたいです。
自分もモノによっては苦労するクラブがありますが、今回はたまたま全てのクラブが打ちやすかったのかもしれません。特にカーボンのUFiアイアンの簡単に飛ぶのには驚きました。マットの上だから余計にそう思ったのかもしれませんけど。
たっちさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。こんなに軽いワイドソールのアイアンというのが初めてでした。見た目の分厚さが気になりますが、これだけ打ちやすいとそんなことどうでも良いように思えました。でもしばらくは今のアイアンでやってみたいです。ほぼ見栄だけですけど。
今打ったらまた違った印象かもしれませんが・・・・(笑)
お疲れ様でした。
そうか・・・買い換えるんですか(あ)
タイトリスト909F2は率直に欲しいなぁと思ってしまいました。週末の練習で今のフェアウェイウッドと相談してみます。でもお金がなぁ〜。ヤフオクで時々凄く安いのを見かけますが、あれはUSA仕様と日本仕様の違いなんでしょうか?またそれはどこが違うんでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
PING芸人さん
ありがとうございます。このアイアンは果たしてコースでどうか?と考えていたのでとても参考になりました。自分は飛ばないけどあまり曲らないので、それがゴルフしやすい1つの要因かもしれません。そう考えると飛ぶけどコントロールしにくいというのは、ゴルフが変わることになるかもしれません。将来変える必要が出てきたらその時はお世話になろうかなぁ。将来は「こういうクラブがある」という安心感があるだけでなんだか幸せな気分になりました(笑)。
PENONちゃん
買いたいね〜。でもお金がない(笑)。今は家庭で欲しいものがいくつかあって、ゴルフに関するものは自分の中でも結構優先順位が低いです。
それは別として、USAと日本はシャフトが違う場合が多いですね。スペックをご覧になって、比較すれば、すぐわかると思いますよ。
USA仕様は大体が重いはずです。
そりゃ、体が違いますからねぇ。
最近は作る場所(工場)も違うケースもありますね。
大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、リンクを掛けて頂いて有難ういございます。気付かずにいて失礼しました。私の方のサイトではリンクを貼れないみたいですので申し訳ありません。ブログ初心者なものでもう少し勉強してみます。
クラブの方ですが、私は手元が軟らかいものはプッシュ・スライスにしかならず嫌がるとド引っ掛けになります。そんなことで、自分の技量を補ってくれる道具探しは難しいですね。
でも,分厚いソールを見ると自分を見ているようで・・・。アハハ^^;
ありがとうございます。なるほど、怖いですね。教えてもらって良かったぁ〜。フェアウェイウッドを入手すると今度は北の武器商人さんも使っているUTも欲しくなっちゃいそうです。すぐ買うことはないですが、参考になりました。
かずくんさん
リンクは自分が巡回しやすいように勝手に貼ってるだけなのでお気になさらずに。クラブは技量を補ったり、打ちやすそうなイメージだったり、本当にこれだけでゴルフが変わると思います。自分は結果的に合わないクラブを衝動買いしちゃうなんてことのないように、欲しくなっても数ヶ月思いを寝かせるようにしています。
若鶏唐揚げさん
「あ、ミスった」と思ってもそれなりに飛んでくれる。という感じでしょうか。コメントでも頂きましたが、ソールが広いとおそらくこれは練習場のマットの恩恵を受ける度合いが強いせいもあると思います。