友人に車を出してもらってキャディバッグごと和光の練習場へ。普段は電車なので4〜5本しかクラブを持参しないが、せっかく全番手を打てるということで、午前8時のオープン前に到着して1階中央打席。

しかし運悪く、今日の当たりはイマイチ。打ち急ぎ、テイクバックで右脇が体から外れる、ダウンスイングで右膝が前に出て右肩が下がる、インパクトで左脇が開く、などの悪い癖が順に顔を出す。そこで今日は諦めてAW、8Iを使ったショートスイングでスイングチェックを開始。

ところが今日は、悪かろうと思われる各パーツを順番に確認・修正しているうちに、今までなかなか出来なかったことも含めて随分と上手に出来始める。結果的に、凄くいい練習ができた1日となった。

肩と腕の三角形を保ってテイクバック
右肘を中に入れてダウンスイング
円軌道をイメージしてスイング

(1)肩を腕の三角形を保ってテイクバック
(2)右肘を中に入れてダウンスイング
(3)円軌道をイメージしてスイング
(4)両膝の高さを変えずにダウンスイング〜インパクト


いずれも長らくテーマにしてきたことだけど、今日ほどスムーズに違和感なく取り入れられたのは初めて。スイング動画をチェックしてもよく分かるほど修正が効いていた。(3)の円軌道のイメージは、石川遼プロがよくアマチュアに教えるドリルで初めて試したもの。(4)も右肩下がりに効果が出て嬉しかった。ただこれを意識すると、切り返しの動きがぎこちなくなり、ダウンスイングの右肘の通り道が再現できない。

今日を境にこれらのことを覚えられそう。まだまだ時間はかかるだろうけど、いいきっかけが作れた日だった。「今日はダメだなぁ〜」なんて思っていたのに、こんなに収穫の多い日になるなんて。

こんな時もあるんだなぁ。今年の初ラウンドは4月以降を予定しているので時間はたっぷりある。ワクワクしてきた。