北の武器商人さんを真似て、アイアン、UTを使った転がし(パッティングストローク)を撮影してみた。いつもの練習とは違ってカーペットの上にマットを敷いたので転がりもバウンドもソフト。しっかり打てるように逆目に敷いたので、実際は3m弱だけど4〜5mを転がすイメージ。
北の武器商人さんの弧を描くストロークイメージは自分も一緒だが、やけにドロー回転をかけているように見えたので、自分の場合はどうなんだろうと興味を持って早速やってみた。UT以外は娘と共演。



8番アイアンの転がし
グリップは通常どおりのオーバーラッピング。右手の人差し指がシャフトにかかるくらい短く持つ。通常より少しヒールは浮かせ気味で、フェースがスクエアになるまでハンドファーストにセット。ボールはトゥ側にセットして半分溝のない部分で掻きこむようにヒットする。
動画では約50cmキャリーして転がっている。実際のコースでは8番で転がしたことはない。使うとしたら、1mキャリーさせて更に10Y先くらいにカップがある時かなぁ?2段グリーンとかで上の段まで転がって欲しい時とか、上からでも下の段まで転がって欲しい時に良いかも。
UT23度を使った転がし
これは練習でもやったことがないので初体験。短く持つとシャフトが体に当たるので、シャフトを体の左側に逃がせてかなりロフトが立った状態でセットすることになった。イメージ的にはよく転がるパターみたい。ライが悪い時やグリーンとラフとの境目などで良いかも。
実際にコースで試して見ないと距離感が全く分からない。あるいは長尺パターのような持ち方で使うのも良いかもしれない。
パターを使ったパッティング
画像キャプションには3mとあるが、実際は4〜5mくらいのタッチ。娘が近くにいて危なかったので、かなり適当なストローク。
やってみると、実際アイアンで打つときは被せて打つし、フォローではクラブフェースが結構返っている。よく雑誌やTVでマレット型は直線、ピン型は弧を描いてストロークするとあるが、あれはパターの形のことなんだろうか?それともネック形状のことなんだろうか?
どっちにしろ、ある程度弧を描かないとプッシュアウト気味に転がってしまうし距離感のない弱いボールになってしまう。

最後にオマケ動画。以前は練習をジッと見ていてくれたり、ボールをカゴから出してくれたりして手伝ってくれていた娘。最近はセットしたボールを取ってしまうので、一緒に練習できなくなってしまった。
北の武器商人さんの弧を描くストロークイメージは自分も一緒だが、やけにドロー回転をかけているように見えたので、自分の場合はどうなんだろうと興味を持って早速やってみた。UT以外は娘と共演。



8番アイアンの転がし
グリップは通常どおりのオーバーラッピング。右手の人差し指がシャフトにかかるくらい短く持つ。通常より少しヒールは浮かせ気味で、フェースがスクエアになるまでハンドファーストにセット。ボールはトゥ側にセットして半分溝のない部分で掻きこむようにヒットする。
動画では約50cmキャリーして転がっている。実際のコースでは8番で転がしたことはない。使うとしたら、1mキャリーさせて更に10Y先くらいにカップがある時かなぁ?2段グリーンとかで上の段まで転がって欲しい時とか、上からでも下の段まで転がって欲しい時に良いかも。
UT23度を使った転がし
これは練習でもやったことがないので初体験。短く持つとシャフトが体に当たるので、シャフトを体の左側に逃がせてかなりロフトが立った状態でセットすることになった。イメージ的にはよく転がるパターみたい。ライが悪い時やグリーンとラフとの境目などで良いかも。
実際にコースで試して見ないと距離感が全く分からない。あるいは長尺パターのような持ち方で使うのも良いかもしれない。
パターを使ったパッティング
画像キャプションには3mとあるが、実際は4〜5mくらいのタッチ。娘が近くにいて危なかったので、かなり適当なストローク。
やってみると、実際アイアンで打つときは被せて打つし、フォローではクラブフェースが結構返っている。よく雑誌やTVでマレット型は直線、ピン型は弧を描いてストロークするとあるが、あれはパターの形のことなんだろうか?それともネック形状のことなんだろうか?
どっちにしろ、ある程度弧を描かないとプッシュアウト気味に転がってしまうし距離感のない弱いボールになってしまう。

最後にオマケ動画。以前は練習をジッと見ていてくれたり、ボールをカゴから出してくれたりして手伝ってくれていた娘。最近はセットしたボールを取ってしまうので、一緒に練習できなくなってしまった。
コメント
コメント一覧 (12)
ここまでパクられるとは・・・。
危ないから練習中は近くに寄らせないほうがいいんじゃないでしょうか?
私も誰かに出演してもらおうかなぁ・・・
あにかちゃん、相変わらず可愛い〜
PING芸人なので今度犬を飼うときは名前を「オチョア」にします。
・・・・・っていうか「露玲菜」ですね。
すいません、犬と娘さんと一緒にして・・・・
かわいいですね(^_^)
怪我させないように気をつけてくださいヨ(^'^)
転がしうまいです☆
UTの転がり方なんかイイですね
そういえば以前、ワンチャンの出演がありましたよね。また面白練習動画期待してます(笑)。自分の方は、練習しだすと寄って来ちゃって確かに危ないので、以前のようなボールを打つ練習はめっきり出来なくなりました。最近はシャットアウトして練習棒で素振りとパッティングくらいです。この日は特別にこの状況でやってみましたのでお許し下さい。
たっちさん
本番ではまだPW止まりです。自分の7番だとポケットキャビディになっていてウェッジやパターと少し感覚が違ってしまうので、やるんだったら8番かなぁ〜と思ってます。これをきっかけに使えるクラブにしてみようかと。娘がゴルフの真似事をするようになるのはいつ頃かなぁ〜。待ち遠しいですね。
うちのスポンジボールも娘のお気に入りの遊び道具になってしまいました。6球あったのに今はどこにあるかも分からない(笑)。しかし「露玲菜」っていい名前じゃないですか!新種の加工野菜っぽいですけど(笑)。
若鶏唐揚げさん
ありがとうございます。UTの転がしは初めてですが、最初の何球かはクラブの先端に当たって右へチョロしました。そこで短く握って体の左側にクラブを添えてかなりハンドファーストにしてやっと動画のようになりました。本番でどう使うのかまだ分かりませんが、いい経験になりました。人の真似もやってみるもんですね。
やっぱり転がす方が気が楽・・・
でも6番くらいになると長いでしょ?どうやって構えるの?あと、今度ウッドをサイドサドルのパッティングみたいに構えて転がすのを試してみて!結構ロフトが立つように被せた方がいいかもだけど。
転がすのが目的なので、構え方を意識しすぎてヘタを打ったら意味ないですから、構え方は意識しません。
ウッドで転がすのもやったことありますよ。サイドサドルではないですが、『グリーンまでの距離は短いが、砲台で上りだし明らかに地面の状態が悪すぎる。』って時に、3Wで軽く打ってました。坂や悪路に負けずよく転がってくれます。
チッパー使い出してから、しなくなりましたが。