和光バーディーゴルフクラブ

ゴルフ番組の録画を見ていて、以前行ったことがあるレッスンを思い出した。それは、飛球線後方から見た時のグリップの見え方。インパクト直後のフォローででグリップエンドが見えて、一瞬体によってグリップが隠れるが次に登場する時に今度は握り口から登場する形。

今日までに自宅の素振りでその動きをなんども復習。フォローで左肘を飛球線方向に直角に向けるという方法もある。そしてこの動きによって左脇の閉まりも少しだけ守られやすくなる。

ダウンスイング(8I)
グリップエンドの見え方
グリップエンドの見え方

この1週間は素振りの時間も普段より少し多く取れたので、かずくんさんに薦められた片手の素振りも試した。実は片手スイングの着手は初めてじゃないけれど、「何か発見がある」という言葉をもらったのは初めて。そしてこの言葉に惹かれてやってみた。

何か発見しないかなぁ〜?なんて思いながら、まずは左腕1本の素振りで肩の回転を確認。なるほど、こうして考えながらやるものだったんだと今さら感心(笑)。次に右腕だけで素振り。ダウンスイングの時に肘の角度を保ってないと肘が外れそうで怖かったので、肘の通し方を工夫していると、ここに「なるほど」の負担の少ない通り道を発見。

そして今日の練習で早速実践。フルスイングだととてもまだ出来ないので8番アイアンを使ったスリークォータースイングで。これと、さきほどのインパクト後のグリップ方向を意識しながら、とにかく反復。

新しい動きのはずなのに違和感が少なかったから、あまり出来てないんだろうなぁ〜なんて思いながら動画を確認したら、右膝の前への折れと右肩下がりが結構マシになっていた。ボールも捕まる。ただ、動きにとらわれ過ぎて力が入ると当たりが薄くなってトップする。余計な力を入れずに右肘とグリップの通り道を作ってあげないとダメ。

手応え良好。しばらくこの練習を続けよう。