朝イチで練習場までおでかけ。昨晩まで風が強かったせいなのかとても空いていた。まあ、行くのは最近ほぼ開店と同時だから、季節柄もあって混んでるってことはまずないのだけれど。

ボールを打ち始める前の準備運動と素振りに、最近は随分と長く時間を割くようになった。でも相変わらず最初は当たりが悪い。5球ずつ持参したクラブを順番に振るようにしているが、今日は23球目のUTあたりからやっと当たるようになってきた。今後もこれは記録しよう。

右肩が落ちる+フェースが開くというあおり打ちを、直すための練習を続けているけれど、ひとつの注意点で済ませる方法はないか?25球打ち終えて打席の椅子で朝食を食いながら自分のブログを検索。

そこで右腰で押し込むスイングを思い出した。同時にかずくんさんのアプローチ動画も頭に浮かんだ。そう言えば初めて拝見した時に「腰がよく回転してるなぁ」と思っていた。そこで、高く上げた右肘をどうやって右脇腹近くに通せばいいんだろう?という悩みと同時に解決させようと試みてみた。右腰と右肘を一体化させるようなイメージで。

右腰を意識的に回したショートスイング

ハーフスイングだけど、形優先+右腕に意識と力を入れているのでフォローが大きめに出てしまう。でもボールを捕まえる感触は悪くなく、なにより安定感がある気がする。それにボールを捕まえるのが簡単になったような感覚があった。また、インパクトにかけてグリップの位置があまり離れなくなった。これは副産物。そしてフルスイング。

右腰を意識的に回したフルスイング

リズム、テンポ、力感がまだ摑めないけれど悪くなかった。でもボールの捕まりと高さが安定していた。動画のスイングは自分としてはちょっと力が入り過ぎでテンポも早い。でも徐々に整えていけば面白そう。

今日は最初の1時間で約100球で結構クタクタに。あと80球を同じようにAWのアプローチに割いて合計2時間の練習終了。


関連記事
プッシュアウト改善と腰で迎えるインパクト